流れを大事に。


2020/06/13のannkw、チンのコーナーにて。

大喜利力は素人でもすごい人はいる。
プロが違うのは、その手前できちんと振れるかどうか。

という話になっていた。

「面白いものを思いつく」だけでなく、自分の持っているものが面白くなるように「流れを作る」という部分が大事で、しかもそれは簡単ではない。

とても勉強になった。


そういえば【「日向坂で会いましょう」そろそろ若様のご贔屓メンバーを決め直しましょう】回の中の大喜利で、加藤史帆さんが「ラブ」と出した後に上村ひなのさんが「ヘイ」と出して爆笑を取っていた。

答えだけを出す大喜利であっても、回答そのものが面白いだけでなく流れに乗せるのが大事だというのが分かるとても良い勉強材料だった。



一方で逆の例。

みんなで何かを楽しんでいるときに、あえてそれを否定することで存在感を出そうとする人がいる。
こういう、その場の流れを阻害するのはとても良くない。


またそこまでいかなくても、面白い(と少なくとも本人は思っている)ものであったとしても、流れに合っていなければ場の空気を冷ましてしまう。


だから、場の流れを読むのはとても大事なのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?