見出し画像

台湾のお菓子を食べてみる-乖乖-


おつかれ様です。椿です。



今回は、乖乖という
台湾のキャラメルコーン的なお菓子を
食べてみました!




乖乖

とは、
台湾で"良い子""言うことをよく聞く"の意味です。


おそらく、
大人が子どもに言う言葉なんでしょうが、


私の中では、
男性が女性に言う
あまーい"乖乖(いい子いい子)"の
イメージなんですよね。笑

ドラマの見過ぎかな…。



"言うことをよく聞く"という
意味もあるので、

パソコンや電子機器が
言うことを聞くようにと、

食べるだけじゃなく、
願掛けを込めて
それらの上に置いたりもするそう!


日本のキットカットなんかにあるみたいな
メッセージの記入欄もあるので、

何かの願掛けに
プレゼントされたりもするのかなーと
思います◎



そんな台湾といえば!な、お菓子乖乖。

いざ実食!



裏面はこんな感じ。


歌まであるの…!?



1袋あたり、113キロカロリー!


以前食べた可樂果と比べたら、
控えめな印象。



色々味はあるのですが、
台湾っぽい

ココナッツ味をチョイスしました!



海外のお菓子あるある"開けにくい"も、無く

あっさり開きました!

開けやすさ大事!




香りは…あんまりしない?

ほのかな甘い香りです。




大きさはほんとに
キャラメルコーンみたい!




では、



パクリ…。

















うわー、ごめんだけど

そんなに美味しくはないわwwww



なんかね、味が薄い。





ココナッツ味が悪いのかも知れませんが、

キャラメルコーン!と思って食べると

味の素っ気なさにビックリします。


ほのか〜な甘さの
キャラメルコーンと言ったらいいかも。



食べた後、
台湾人の友達に聞いてみても


"そんなに美味しく無いでしょwww"


とのこと。笑




台湾のお菓子で
初めて、"がっかり"した、商品でした。





ノシ


良ければお酒代ください!!