見出し画像

小規模事業者持続化補助金申請の相談に行ってきた

小規模事業者持続化補助金の申請のため、書類を作って商工会へ。

担当の職員と、社会労務士の先生が事業内容や申請したい経費の検討をしてくださる。

補助金活用術を伝授している方の有料相談を受講して、大丈夫と言われた内容で書類を用意したつもりだった。

何だかんだと説明されたものの、結局、希望の内容の経費構成では通る見込みがないとのこと。

行政が違うと採択の担当者の考えも大きく違うし、年々条件が厳しくなっているとか。

最近は申請者の30%~40%しか採択されないし、提出した経費が認められなければ全て自腹。
グレーな内容は賭けになるからお勧めできないとのこと。
今回は特に、5月27日に申請締め切り→8月採択→採択後~実施期間11月30日までという、厳しいスケジュール。

実施期間が2ヶ月強しかないと、その間に何ができるかというスピード勝負になってしまう。

その期間で実績を上げて報告ができなければ、補助金は全く支給されないこともあり得る。

時間と労力をかけて、受給できるかわからない申請をするのはどうなのか?という話。

締め切りが近いので今回は諦めて仕切り直しするか考え中

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!