つぶやき~趣味の拡張~

どうもこんにちは、マユまです。自分の思いを書く場合はこのようなタイトルにしたいと思います!サブタイトルはつけたりつけなかったりします!

自分は社会人になりたてなのですが、やはり会話のなかで多いのは、趣味の話。
例えば

A「Bは、趣味とかあるの?」

B「それがないんですよね…」

これだとあんまり会話が弾まないんですよ。まあ相手がいい人だったら趣味をオススメしてくれたりとかするんですが、

そこで、自分は沢山の趣味に手を出すことにしました。

そこで!多趣味のメリットとデメリットを完全な主観で説明させていただきます!

メリット

・休日を暇な時間でむだにしない。
・色々な知識を蓄積できるので、例えが出やすい。
・人によって適応できる。

まず一つ目。これってかなりいいことだと思うんですよ。
高校時代のあるあるだったんですけど

「うわ…もうこんな時間。日曜無駄にした…」
ということがありました。めちゃめちゃ多かったです…
この時間を自分の力を蓄える時間に出来るので、簡単にいえば【充実した人生】を送れるのではないかと思います!

二つ目、これはシンプルな憧れではあるんですが芸人さんや面白い配信者の面白さの一つに、とっさにでてくる比喩表現があると思うんです。
それも共感できるものや、一定層に激ハマりする例えなど。その例えを出す所に憧れている部分もあります!

そしてそういう芸人さんや配信者の方っていろんなトークに適応出きていると思うんです。これが三つ目に繋がるんですけど適応力がすごい。たとえば有名なテレビ番組で一つのお題にひな壇の方々が、ずっと喋る番組があるじゃないですか。そういうところで多趣味な方はその番組に沢山でてるし、会話も面白い。会話においての適応力も抜群なので、羨ましいと思います!

次は、デメリットです。

デメリット

・暇な時間をあまり作れなくなる。
・広く浅い知識になってしまう可能性がある。
・人によって話が変わるので、態度が違うと思われる可能性がある。

これは、なんというか、メリットの裏を返せば、の話なんですけど、

①暇な時間を作れなくなる。
これはまあ、作ろうと思えば作れるんですけど、自分はハマったら時間を気にせず没頭するタイプなので、睡眠時間が削がれてしまいます…これは自分が悪いんですが、暇な時間を作れないとこういうことになるのかなと思います!

②広く浅い知識
とある人が一つの趣味を追求しているとしたら、そこには到底追い付けないと思います。炎の魔法を極めている人と、いろんなタイプの魔法を極めている人だと、炎の魔法で比べられたときに、劣等感に襲われると思います。そういうことです。

…今の例えはどうなんだろうか。うまく伝わったのだろうか…

③態度
多趣味とはいえ、多分ですが熱量は変わってくるとは思います。ギターはすごい練習するけど、粘土はあまりしない。最近の自分はそんな感じなのですがこれをA、Bそれぞれの人と会話するとして、たとえば


A「最近ギターどう?」
我「そうなんですよ!最近この曲を練習してて…」
A「あ、いいねぇ。その曲難しいよね!」

ってなるのと

B「最近粘土どう?」
我「いや、あんまりいいもの作れなくて…」
B「そうなんだ…」

ってなるとAとは楽しそうなのにBとは話をやめたそうに見えてしまうと思われてしまう。そこで人によって態度を変えてしまうと思われてしまう可能性があるということです。


どうだったでしょうか…?かなり主観的だったと思います。見てる方々は、多趣味でしょうか、それとも一つの趣味を突き詰めている方でしょうか…
どちらの方々も人生を楽しく過ごせることを願います!

それでは!マユまでした!!!




え?お前の趣味はなんじゃらほいですって?
一応今現在の趣味を記しておきます!ハマっている順に載せるので、趣味が会えばぜひよろしくおねがいします!

1カードゲーム(トランプやトレーディングカード等)

2物語を考えること(私のnoteにいくつか載ってます!)

3ゲーム(最近だとモンスターハンターやポケモン剣盾)

4アコースティックギター(3位タイくらいに好き)

5料理(オリジナルの炒飯を作ることにハマっています。)

6編集(YouTube見てほしいです【ぶちこみ宣伝】)

7粘土(きれいな丸すらまだ出来ないけど楽しい。)


それでは本当に終わりです!またどこかで!!


見ていただきありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします!