見出し画像

気になる日本語 その24

東京で仕事をしていると、
関西弁を嫌う人の存在を実感します。

昔ほどではないのですが、
少なからずおられるのは確かです。

最近では毎日テレビで
芸人が当然のように関西弁を話をしているので、
あまり気にならなくなりましたが、

人前で話す時は標準語を心掛けています。

それでも感情が入ってくると関西弁が顔を出します。

私の標準語はエセ標準語ですね。

逆に最近ではエセ関西弁を話す人も増えてきました。

夕べ家でそんな話をしていると、
「エセ」って何?と妻

「エセ」とは「似非」と書きます。
劣っているものや、似せただけのものを表す言葉だそうです。

本来は、本物ではない、本物に比べ劣っている、という意味。
最近では偽物だけではなく、本物なのに劣っている、
という場合でも使われています。

漢字を見ると「似て非なる」となりますね。

しかし、
最初はみんな真似事から始まります。
早く「エセ」の冠が取れるように頑張りたいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オンラインの活用法を分かりやすく解説します!
【社団法人オンラインビジネス促進機構】

詳しくはこちらのFacebookページから!
https://www.facebook.com/Onsokukikou


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?