見出し画像

ロマンの追及バイクの全て#6

バイクの種類について

フルカウルについて
フルカウルはスーパースポーツと言われてSSと表記されることもあり、見た目がレーサー風なものになっている
スポーツ走行に特化しているものが多いです
一番のメリットとしては風の影響などについて企業が研究しているのでスピードが出しやすくなっています
ただどうしてもカウルと言う外装がある分車体が重くなりハンドルもセパレートハンドルと言って特殊なハンドルなものになっているため取り回しが難しくなっています
また、カウル傷をつけた時にライダーへのショックや財布へのダメージが大きいのも特徴です

ネイキッドについて
ネイキッドはフルカウルからカウルを外したものになります
カウルがない分取り回しがしやすいがもろに風の影響を受けてしまい
寒いし風に揺られて疲れやすい印象ではあるがカスタムがしやすいのとハンドルになっている
また性能はフルカウルの姉妹車と同じなのだがカウルがない分買う時の値段が安くなる
どちらかと言うと街乗りに重きを置いているものになります

ツアラーについて
ツアラーバイクは、荷物の積載がしやすく、風の影響も受けにくくなっていてロングツーリングがしやすくなっていて遠出を考えて作られています
中型でもかなり車体大きく取り回しがしにくい
また、車体も重いため燃費が悪く成り気味である

アメリカンについて
アメリカンは風の影響をもろに受ける
また、ハーレーと言い有名勝つ人気なものがあるがハーレーは運転しにくいということで有名である
アメリカンは現行モデルが少ないのだが見た目が渋くてかっこいいため高い人気を誇っている
基本的にオールラウンダーな感じで時と場所をほとんど選ばない

スクータータイプについて
このタイプは他の車種とは違いクラッチ操作は必要とされないため運転がとても楽なことが特徴です
ただ一部を除きニーグリップと言う車体を足で挟むことが出来ない傾向にあるためバランスなどを保ちにくく少し危ない部分がある
ただマニュアルバイク乗りから下に見られがちな部分がある
街乗りと言う点においては圧倒的に実用性があり優秀である
また、値段が安い傾向にある
実用性に特化されたバイクと言える

オフロードについて
道なき道を走るために作られているバイクで車体が軽いのが特徴で他に比べてさらに危険なところに行きたいという人が乗りがちである
ただやはりアクション的で乗っていて楽しいのだが街乗りやスポーツ走行には向いていない