スタメン

J2-第1節 愛媛FC対ジェフユナイテッド市原・千葉 2019.02.24(日)感想

 愛媛FCの試合を見た感想を書いて残しておきたいとおもって、noteをはじめてみる。好きな小説や映画の感想を書いていく感覚で書いていくので、読みたいとおもう人がいるのかわからない。見つけてくれてありがとうございます。

 2019年のJ2開幕戦のジェフユナイテッド市原・千葉戦をふり返る。たとえ何年J2にいようと、愛媛FCを応援している身としてはいつだってジェフは格上で、そろっている選手たちの質だって彼らのほうか高い。そんなジェフにかつて愛媛FCで活躍して巣立っていった選手が在籍しているのを誇らしく感じる。

・序盤のジェフの攻勢
 試合は序盤ジェフのロングボール攻勢に愛媛FCがうまく対応できず、愛媛陣内におしこまれる時間が続いた。
 愛媛FCは相手のサイドバックがボールを持つとインサイドハーフ(ないし3-4-2-1のフォーメーションではシャドー)の神谷選手や近藤選手が寄せていく守備をしていた。それによって相手サイドバックは前方へ蹴りだすという選択を強いられていた。そのボールやセカンドボールを愛媛FCが回収できていれば狙い通りだった。だがジェフはそこに仕掛けをほどこしていた。
 ジェフの2トップ(1トップとトップ下だったかも)は攻撃の際にサイドへ流れている場面がおおく、サイドバックの蹴りだすボールは彼らにむかってのものだった。船山選手とアラン・ピニェイロ選手の裏への抜けだしに愛媛ディフェンス陣は手を焼き、4分には左サイドバックの下平選手から左サイドに流れていたアラン・ピニェイロ選手へのロングボールがとおると、ペナルティーボックス際からクロスをあげられて逆サイドでフリーになっていた元愛媛FCの堀米選手がシュートを打った。
 下平選手がロングボールを出すまえ、ジェフの左サイドハーフの茶島選手がボールをもらいに下がってきていたのだが、それに愛媛の右ウイングバックの長沼選手がついていっていた。愛媛FCのウイングバックはこの試合で相手のサイドハーフの選手をマークするという役割があったようだったが、もちろん下がった相手についていけばその背後はおおきく空いてしまう。アラン・ピニェイロ選手はその空いたスペースへ走りこんでいた。
 愛媛FCの川井監督がこれに対してどんな対応を指示したのかはわからない。しかしなにかしら手を打ったことが試合後のコメントで明かされている。たしかにしだいにジェフのロングボールはさほど脅威にならなくなっていった。要因としては愛媛ディフェンス陣がロングボールに対してちゃんと対応できるようになっていたことが挙げられる。ボールが裏へ流れず、しっかりヘディングでおし戻せていたのでセカンドボールが回収できるようになっていた。

・愛媛FCの疑似カウンターと野澤選手と
 愛媛FCの選手たちは足もとの技術が高い上にサッカーインテリジェンスも高い、と僕は信じている。というのも、彼らが自陣深くからおもしろいように相手のプレスをかいくぐってボールをまえに運ぶ場面を去年何度も見てきたからだ。
 愛媛FCの得意な攻撃パターンは疑似カウンターと呼ばれるものなのかもしれない。この試合でもジェフの高い位置からのプレッシングをポジショニングとタッチ数のすくないパスでつないで突破していく場面がおおかった。トップの藤本選手にあて、それを藤本選手がワンタッチで落としてインサイドハーフの選手がサイドへ展開する、という場面もおおかった。
 ボールが保持できるようになり、主戦場がフィールドの中盤になってくると、愛媛FCはポジショナルなプレーを見せるようにもなっていた。
 前半愛媛FCはジェフのライン間をうまく攻略することができていた。というのも愛媛のディフェンシブハーフである田中選手と野澤選手の技術とポジショニングによる。特に野澤選手がワンタッチでボールをはたけることでジェフのセントラルハーフの選手たちの守備が無効化される場面がおおかった。
 田中選手と野澤選手は、どちらかがサイドへ流れたりディフェンスライン近くへおりたりするとき、かならずひとりジェフの1列めと2列めのあいだに残っているようにしていた。野澤選手が残っている場合、彼はジェフのセントラルハーフふたりの中間あたりに位置していた。
 野澤選手にパスがはいると、ジェフのセントラルハーフの選手はプレスをかけにいっていた。前を向かせないためと、あわよくばボールを奪いとってショートカウンターへつなげようという意図だったのだろう。だが野澤選手はワンタッチで神谷選手にパスを通すことができていた。
 ジェフは4-4-2のブロックを敷いていたが、野澤選手にパスがはいったところをセントラルハーフの選手が寄せていけば中盤4人の距離感、たとえば右セントラルハーフの選手と右サイドハーフの選手のあいだがとうぜん広がってしまう。野澤選手はそのスペースへボールをワンタッチで流すことで、ライン間でフリーになっている神谷選手にパスがつながっていた。
 こうしたジェフのセントラルハーフを引き出してスペースをつくって攻めるということが愛媛FCはできていた。

・終わり
 試合は序盤に愛媛FCがジェフの戦い方に戸惑いおしこまれたあとは、おおむね愛媛FCが攻める展開が続いた。ジェフ相手にこれほど対等に戦えることが誇らしかった。願わくは得点して勝ってほしかった。しかしながら攻めこめていたとはいえ、決定機を数多くつくれていたわけでもなかったのでやむなし。
 相手陣内へ安定して攻めこめることは大事だ。おしこめればセットプレーのチャンスがふえるし、コンビネーションも日ごと増していくのだろう。
 ほんとうは、新加入の長沼選手や下川選手のすばらしさとか、後半たちあがりに神谷選手へのパスコースをケアされてうまくいかなかった、というようなことも書いておきたいのだけれど、おもっていた以上に分量がおおくなってしまったのでこのあたりでよしておく。
 もっとnoteに慣れていきたいし、フットボールタクティクスを使って図をもっと入れられるようにもなりたい。そしてもっと上達せよ文章。
 次は第2節の東京V戦のことを書くかもしれないし、第3節のFC琉球戦のことを書くかもしれない。
 最後までお読みいただき誠にありがとうございました。