見出し画像

【超実録】クラウドワークスの案件の見方

皆さんこんばんは
mちゃんです

今回は、超実録!クラウドワークスの案件の見方についてご紹介いたします

ライターに関わらず、イラストや事務作業等の様々な案件が掲載されているクラウドワークス
実際見ただけで、この単価が見合っているものなのかわかるまで、凄く時間がかかると思います

今回は私が専門とするシナリオライターに関するものになりますが、是非ご参考にしていただければと思います
では早速見ていきましょう

クラウドワークスの案件って?

まずは、案件がどのように掲載されているのか見ていきましょう

と言いたいところですが、誰かの案件を勝手に乗っけるわけにもいかないので、どこが案件というべきなのかご紹介いたします

先日載せた【最低限】クラウドワークスの使い方、という記事をご覧いただいたでしょうか?

この記事の最後にある、「仕事を探す」という部分をご覧ください
章の最後に、応募状況に関する情報を掲載しました
そう、募集に対して応募が上回っていると採用されづらい、というあれですね

応募状況を見ていただいた後に、その下へとスクロールをしてください
そこが案件の詳細が記載されている場所になります

ここに記載されている情報は、主に下記のとおりになります

  • 単価

  • 文字数

  • 希望作品像

  • 納期

  • 応募要項

以上ですね

単価について


シナリオライターというのは、主に文字単価or記事単価で報酬を頂く形になります
文字単価とは、一文字当たりいくらということ(例:文字単価と1円など)
記事単価とは、1記事いくらというシンプルなものです

ここで注意しなければらないのは、その仕事が単価に見合っているのかということ
正直な話、相手も素人の可能性が大いにあります
ということは、仕事の割に賃金が見合っていない、という事態が発生してしまうのです
いわば、こういったケースは(個人的に)労働の搾取だと思っています

もちろん実績を積むために必要なことではありますが、安すぎる物を担当すると疲弊してしまうのは間違いありません
そんな事になってしまわないために、シナリオライターの優良案件例をお伝えいたします

優良案件例1
テストライティング報酬が確実に見合っているケース
1000文字500円で御願いします(本編は6000文字以上)
採用になりましたら、6000円になります

優良案件例2
そもそもテストライティング報酬がないケース
テストをさせていただきますが、初めから金額は変わりません

優良案件例3
納得できる金額であるケース
テストは税込み3000円になります(文字数は6000文字以上)
採用になりましたら、6000円になります

以上となります
特に優良案件例2はかなり優良案件ですね
逆に、テスト報酬が同じ文字数なのにも関わらず1000円を切っている激安案件
他にも文字単価が0.1円を切るものもあります
どれだけ素人であろうと、時間をかけて執筆していることに間違いありません
しっかりと見合った報酬の案件に応募しましょう

文字数について

文字数についてです
最近よく見かける案件の内容としては、3000文字から12000文字が主流なのかなと感じています
作業ボリュームとしては、下記の参考を御覧ください

4000文字→10分の動画
8000文字→20分の動画
12000文字→30分の動画

万が一案件に「○○分程度の動画」と書いてありましたら、是非ご活用ください

ただ、文字数には罠があると言われています(私の中だけですが
文字数は、執筆に関わる時間や集中力を意味しています
ということは、自分のキャパにあった文字数を選ぶ必要がある、ということですよね

ちなみに私は3000文字〜6000文字として、案件を探したりします
6000文字を超えてしまうと著しく集中力が低下し、自分の思うように作品づくりが進まない、という理由なんです

シナリオライターにトライする人は、まず4000文字程度の案件からチャレンジしてみてください
あくまでも12000文字なんて言う膨大案件に、はじめからトライしないように
(挫折する可能性があります)

執筆業は、自分のクリエイティビティを発揮させる場です
自分の無理なく、楽しく仕事ができるキャパを選択してくださいね


クライアントが求める希望作品像

これは、クライアントが求めている作品像になりますね
Youtubeのシナリオライティングで求められることが多い希望作品像をランキング形式で解説していきます

1位 ゆっくり系


これは誰もが知っているYoutubeの形なのではないでしょうか?
いわゆる、東方Projectの霊夢と魔理沙が掛け合いをするような動画のことですね
最近だと、ずんだもんと四国めたんの掛け合い動画も出ています
この希望作成像で重要なのは、しっかりと会話として成り立たせること
キャラごとに独特な語尾や話し方が指定されることがあります

例えばこんな感じ
霊夢>今日はどんな事について解説してくれるのかしら?

魔理沙<日本の行く末についてだぜ

霊夢>それでは今日も!

二人<ゆっくりして言ってね

こちらに関しては、キャラの雰囲気や語尾を覚えることができれば全く問題ありません
あとは、本当に喋らせるんだという事を考えながらライティングすることが大事です
ゆっくり系は、セリフを専用ソフトに落とし込んで喋らせます
だからこそ、適切なところに句読点がないと不自然になってしまうわけです
必ず読み返して提出しましょう

2位 朗読系


きっとご存じの方も多いのではないでしょうか?
いわゆる、ナレーターが話しているようなものですね

この案件は様々で、海外反応系、時事系、スカッと物語系など様々なものがあります

例文はこのような感じ
私はこう言いました。
「ジャパニーズって本当に凄いですね!」って。
日本人は助け合いをモットーにしていることに、フランスで生まれ育った私は驚いてしまったのです。

この形式で最も重要なのは、文章の中に伝えたいことをしっかり盛り込むこと
とはいえ、盛り込み過ぎは要注意です
何を言っているかわからなくなっちゃいますからね
そして何よりも重要なのが、正しい日本語を使うことです

例えば、この文章に違和感を感じる人はどのぐらいいるでしょうか?

なので、僕はこれをやめた。

違和感に気づいた人、ライター向いてますよ
「なので」という言葉は接続詞ですよね
だから、文頭に来るのはおかしいんですよ

シナリオというのは、正しい日本語で書かなければなりません
さっきのゆっくり系なら少しぐらい騙せますが、朗読系は不可能です
しっかりとした日本語を使うようにしましょう

3位 特殊な書き方系

これはあまり遭遇しないと思いますが、特殊な書き方をしてくださいという案件が偶に流れてきます
私が遭遇したクライアントの中には、「英語は禁止」という案件などがありました
この案件に関しては、しっかりクライアントにわかるまで質問をしましょう

正直私も(?)となったものはありました
特にクラウドソーシングは、文章上のやり取り
意思疎通が難しい場合だってあるんです

ということは、自分が理解できるまでしっかり質問するに尽きる、ということです
もしくは、見本をもらうなどして作品の感覚をつかみましょう

納期

これは言わずもがな守らなければならない最優先事項です
ネット上のやり取りだからこそ、納期に間に合わない事があってはいけません
納期を守れることこそ信用の証ですからね
しかし、そうとは言えども遅れてしまうこともあります

例えば子持ちの場合、子供が突然熱出した!なんてことはありませんか?
それ以外にも、突然身内に不幸があったり、体調不良になったり
私達は人間なので、実際何があるかわかりません

では、そういった納期を守れないと確定した段階でどのように対応をしたら良いのでしょうか?

それは、すぐに連絡すること、です

私>すみません。
○○といった事情があり、納期に間に合いそうにありません。
大変申し訳ありませんが、明日までお待ちいただくことは可能ですか?

このように、しっかりと連絡をしましょう
ポイントとしては「いつまでに必ず納品します」という予定をしっかり伝えること
もし自分が待たされる立場になったら、この言葉って凄く安心しますよね?
そして連絡はしっかりと返信し、「自分はあなたの案件をやる気があります」ということをアピールしてください

こういった小さな積み重ねこそ、信用につながるのです

応募要項


最後に応募要項です
これは、応募するに当たり最も大事なことなので、しっかりと確認してくださいね

応募要項には、このように答えてください、というようなものが掲載されています

例えばこんな感じ

①いつから作成が可能ですか?
②一週間のうち、どのぐらい作成に時間を費やせますか?
③今までどのぐらいの作品を作成してきましたか?
④何時頃連絡が可能ですか?
⑤最後に自己PRをどうぞ

このような応募要項がありましたら、必ずコピペしてください
コピペして、しっかりと返答をしましょう

万が一この作業を怠ったり見落としてしまうと、あなたは確実に不合格になってしまうことでしょう

文章上のやり取りだからこそ、「この人は指示通りに作業ができるのか?」という点を見られているわけです
必ず確認の上、しっかりと返答をしてくださいね

最後に

いかがでしたか?
少しはクラウドソーシングサービスについておわかりいただけたでしょうか?
来週は、シナリオの書き方について解説していきたいと思います
このnote.では、今後シナリオライターに関する事、HSS型HSPの苦悩、私の子育て日記など、様々なことを発信していきます
どうぞ肩の力を抜いてお楽しみください!


この記事が参加している募集

ライターの仕事

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?