見出し画像

【新常識】シナリオライター、使いやすいクラウドソーシングサービス【Vol.1】

シナリオライターって、どうやって仕事をすれば良いの?

一概に仕事をしたいと思っても、一体どのようにやればよいのかわかりませんよね
ということで、今回は私が行っている仕事の受注方法について解説していきます

クラウドソーシングサービス

私がやっている方法、それはクラウドソーシングです
ではクラウドソーシングとは一体何なんでしょうか
AI先生に質問していきましょう

<AI先生、クラウドソーシングってなんすか?
>クラウドソーシングとは、インターネットを通じてさまざまな業務を外部の労働者に委託する仕組みのことを指します。
企業や個人が、必要な業務をクラウドソーシングプラットフォームに登録されている労働者に依頼し、報酬を支払うことで作業を行ってもらいます。
<先生、いつも本当にありがとうございます

ですって
つまり、クラウドソーシングとはサイトを利用した受注方法になります
誰でも簡単にできますし、登録はたったの5分程度でできるのが特徴ですね

サービス一覧

では、クラウドソーシングのサイトには、一体どのようなものがあるのでしょうか?
私が個人的に使いやすいと思ったランキングを発表いたします

1位 クラウドワークス

特徴
案件数:570万件以上
仕事の種類:200種類以上
登録数:会員数480万人

私が愛用しているクラウドソーシングサイトの1つです
素人からでもできる案件も豊富ですし、かなりの種類があります
現在Youtubeチャンネルを11個請け負っているのですが、ほとんどがクラウドワークスで知り合ったクライアントさんです

メリット
・簡単に応募することができる
・様々な人と出会うことができる
・実績を積むことができる

デメリット
・変な人が多い
・単価が低い可能性も
・時たま悪質案件がある

実績を積むまで、かなり単価が低い案件で請け負う可能性が大きいです
私も100件を超えるまでは、苦い思いをしていました…
(めっちゃ頑張って10000文字のシナリオを書いても500円とか…)
ただ、今後どのような案件の見極め方など発信していきますので、是非参考にしてくださいね

2位ココナラ

特徴
案件数:累計取引件数480万件以上
仕事の種類:ライティングからイラストまで様々(電話をするだけ、占いなんていう案件も)
登録数:300万人以上

ココナラはご存知の人が多いのではないでしょうか?
オンラインのフリーランスマーケットプレイスとして、多くの人々に利用されています。
自分の得意なことを活かして収入を得たり、仕事の幅を広げたりするためのプラットフォームとして、ココナラは非常に便利な存在ですよね。
イラストを書いてもらうなんて言う専門性が高い分野から、占いなど様々な案件があるのが特徴です

メリット
・リモートで提供可能
・サービスが豊富(ウェブデザイン、文章作成、翻訳、マーケティング、プログラミングなど)
・場所や時間にとらわれずに仕事をすることができる

デメリット
・競争が激しい
・安定した収入が得られない
・スキルの認知度の問題

コナラは多くのフリーランサーが参加しているため、自分のスキルやサービスを知ってもらうためには積極的なマーケティングが必要なのが最大の特徴
自分自身を宣伝し、顧客の信頼を得るための努力が必要なので、かなり大変ですね

3位ランサーズ

特徴
案件数:常時約210万件
仕事の種類:141カテゴリ以上
登録数:110万人以上

クラウドワークスに似ているランサーズ
国内最大級のクラウドソーシングサービスで、企業とフリーランスや小規模団体をインターネット上でマッチングするプラットフォームです。
ウェブ制作やロゴデザイン、文章執筆、マーケティング支援など、さまざまなプロジェクトを発注、受注することができます

メリット
・案件を獲得しやすくなるランク制度がある
・非公開案件など、高いスキルや経験が必要な中級者または上級者向けの案件も多い
・初心者が参入しやすい

デメリット
・専門的な知識や経験、スキルがなければ高単価の案件を受けにくい
・初心者向けの案件は報酬が安価
・報酬額の16.5%(税込)の手数料が発生する

かなり手数料が高いですよね
しかも個人的に、サイトが見ずらいような印象があります(クラウドワークスで慣れているからかも?)
特に記事執筆・ライティング・カンタン作業関連の仕事は単価が低い傾向があり、最初は稼ぐのに苦労するかも

最後に

いかがでしたか?
少しはクラウドソーシングサービスについておわかりいただけたでしょうか?
来週は、クラウドソーシングサービスの利用方法について解説していきたいと思います
このnote.では、今後シナリオライターに関する事、HSS型HSPの苦悩、私の子育て日記など、様々なことを発信していきます
どうぞ肩の力を抜いてお楽しみください!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?