見出し画像

おやすみ前のひとことメッセージ。vol.28

こんばんは。
雨の合間に流れ込む風がサラッと涼しくて気持ちがいいですね。
そろそろ夏がやってくるようです。

それでは、扇子の風・クーラーの風・扇風機の風の中からひとつ選んでくださいませ。




扇子の風
地に足のつかないロマンチストだったり、周りの評価に超敏感に反応して縮こまっていたり。夢幻に依存と他人に依存。どちらも自分軸が不安定になっているのでしょう。人は心や体が弱っているときに依存になりがちです。いつも以上に偏っているものが出てきたら「体からのサイン」ですよ。


クーラーの風
パートナーがいようがいまいが、「自立」をしていた方が楽しいのではないでしょうか。もっとも、経済的自立より精神的自立は、風通しの良い人間関係を築く上で大事なものです。自立は、決してひとりぼっちで片意地を張るという意味ではなく、自分で自分の機嫌をとるということです。



扇風機の風
夏休みが始まると、普段より多くの子どもを見る機会があります。そのせいでしょうか。自分の子ども時代を良くも悪くも思い出すことがあります。そしていつも「私は、子どもの頃となんも変わってない」に帰結します。そこで安堵すべきか危機感を持つべきか。あなたは変わりました?





~今夜の引用~

人がその人を極めると、なぜか必ず他の人の役に立つようになっています。そんなふうに人間というのはできているんだと思います。
辛かったり、苦しかったり、面倒だったりするのは、充分に生きていない状態だからです。

『おとなになるってどんなこと?』 吉本 ばなな 著


それでは、おやすみなさい。



よろしければサポートよろしくお願いします! いただいたサポートは活動費として大切に使わせていただきます。