見出し画像

番外編 note.にまとめることを始めて。

こんにちは!大好きな宇多田ヒカルさんの半年ぶりのTweet、航空機内医療関連ニュースが飛び込んできて、やっぱりみんなで考えるべき問題なんだなぁ、と自分の気持ちも含めて再確認しました。そんなこんなでnote.にまとめはじめて1か月と少し経過しました。始めて感じた悩み?をお話ししたいと思います。

昔から読むことがニガテだった

私は幼いころから、日本語の文章を読み文章を理解するのがとても苦手でした。それもあってか、タイトルに魅かれて購入した文庫本も、夏休みの読書感想文の課題図書以外は最後まで読みきれたことがありませんでした。最近では読むことでとてもたくさんの学びがあり、またいつでもどこでも読めるような環境の後押しもあって少しずつですが読書が習慣となりました。

しかし、いまだに読むのはとてもニガテです。マンガのようにイラストが助けてくれたり、情報誌の様に明らかな誘導(笑)があると読みやすいのですが、活字だけを読んでいると文章の組み立てがわからなくなり、途中から筆者の意図というか添加している論理が掴めなくなり、寝てしまいます(笑)

そんな私が、短い文章とはいえ、書く側にまわって感じたことは
①論理がないとダラダラと冗長になり、結局言いたいことが伝わりにくくなる
②段落ごとに小さなテーマをつけると自分の考えが整理されて書きやすくなる
③だけど慣れていないからか、書くのにすごく時間がかかってしまう
・・・などです。

起承転結は必要?

小学生の頃から小論文など書く機会があり、その際には起承転結を意識して書くように、と指導されました。なんなら書き始める前にそれぞれのパーツとなりうるネタをまとめてから文章を組み立てていました。たしかにこの方法はまとめやすく、接続詞を用いて繋いで終了させてました。医学部入試の際の小論文なんて毎回自分のフィールドに誘い込んで音速で同じような文章を書いて提出していました(笑)
この起承転結ですが、果たして私のnote.のような主張が1つの短文でも必要なのでしょうか?印象としては要らない気もしていますが。。。

論理の組み立て?

偉そうに①論理がないと…など書きましたが、1つ目から見返すと随分と冗長な文章ばかりでした(笑)いやはや、読めない人間が書くなんて100年早いんでしょうか…泣

素人ながら最も使いやすい組み立て方に因果関係があります。AだからB、BゆえにC、よってAならC!という感じです。普段から医療現場にいても、いわゆるEBM : Evidence Based Medicineといって、エビデンス(なかなか信頼できる研究結果など)に基づいて治療の方針を立てていますが、そんなEBMも因果関係といっていいんでしょうか?

その他にもいろいろとテクニックがあるんでしょうけども、不勉強でつかいこなせておりません…(オススメありませんか?長い書籍は読めませんが…(笑))

話し上手になれる?

私の周りのライターさんたちはとても話し上手な方が多いです。やっぱり普段から読みやすく、わかりやすい文章を書ける方は、話している際にも自然とそういったスキルが反映されているのでしょうか?

そんな私はこのnote.にまとめるきっかけをくれた有名ライターさんのセミナーに今夜、参加することにしました。一瞬で満員となったので、反射レベルの即レスしてラッキーでした!

さて、休憩はこれくらいにしておきます!
ちなみにこのつぶやきレベルのnote.を書くのに30分以上かかってるって、スマホいじりながらとはいえ、さすがに時間かけすぎですよね(;^_^A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?