見出し画像

自治医大幼稚園暴言メール事件の考察

医学生かつ発信者のはしくれとしては無視できないことが起き、世間の「おまえが書かなきゃだれが書くんだ」という声がきこえてきた気がする(幻聴)ので、記事にしてみました。

⑴事実関係とその考察

わたしがこの件を知ったのはTwitterですが、執筆するうえで主に参考にした記事のURLはこちらになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75dd758f8ea38dbfb90f956d664cb9c7399ab960

「病気によりこのような物を摂取する必要があるのであれば、その旨改めて連絡しなさい。そうでなければ、自治医大を退学して幼稚園へ行くことを強く勧めます」
「医師に必要なプロの見識を学生に教えており、ここまで言わないと分からないのが結構いる」
「行き過ぎだとは思わない」

また、まだあまり広がっていませんが、以下のURLによると続報があったようです。

https://matomame.jp/user/yonepo665/ad5c0230bf80e18f2277

3日分の食料はあらかじめ確保しておくようにという通知があったようですが、最初のあたりのTwitterやマスコミの報道ではこの情報はありませんでした。


いろんなところでさまざまな意見があることは承知の上で言わせていただくと、事件の本質はこれが「暴言」かどうかだと思うのですが、ふつうの感覚としては「そこまでいうか?」という印象は受けるので暴言にはちがいないでしょう。

教授としてはは行き過ぎだとは思わないそうですが、わたしは反対の立場です。

教育者としていさめる立場にあるのはわかりますが、幼稚園うんぬんは一言余計というか悪意を感じて「そりゃねーわ」という感じですね。

しかし、学生の部屋に冷蔵庫があるはわかりませんが、2日目に例のメールが来たということで、備蓄していなかった学生にも問題があったように思われますね。

こうなってくると学生と教授どちらも落ち度があって、喧嘩両成敗のふんいきがでてきます。

この事件にいたるまでにどのようなやりとりがあったのかということは当事者たちにしかわからないので、外野からわかったふうに今回の事件の全容を断定することもむずかしい。

ですがあえて考察を加えさせていただきます。

そもそも医学生というのはぜんいんが「清廉潔白で人格的に文句のつけどころのない優れた人だ」ということはまずないです。

いたってふつうの人ももちろんいますが、むしろ世間一般からしたら一風変わっていると思われるような人もたくさんいます。

わたしの同期や先輩後輩を見回してみても「それ人格的にどうなの」という疑問を持たざるを得ない人が混じっているのは事実で、もしかしたらその手の学生が自治医科大学にもいて、教授はうっぷんがたまっていたのかもしれません。

それを学生にリークされては「信頼関係」など築けていなかったというのはまちがいないでしょう。

つまるところ学生と教授のあいだにすれちがいがもとからあり、それが今回たまたま表沙汰になってしまったという感じだと思います。


⑵大学という箱庭

さて、大学という組織は一般社会から隔絶されたやや特殊な空間という印象があります。

教授の権限は強大で、学生ごときが逆らうのはまず不可能。

教授のさじかげんひとつで単位と留年すなわち人生が左右されてしまいます。

件の教授はもともと1回の遅刻で留年させたり、講義中はトイレに立つことが許されないという理不尽っぷり。

あまりに権威主義的すぎますが、じつはこういう教授はわたしの大学にもおります。

あとわたしの大学だけかもしれませんが、こういったとがったことをするのは基礎医学の講座の教授にとくに多いです。

臨床の教授はあまりにいそがしくて学生にかまってられないということもあるかもしれませんが、やたら医師としてなんやかやとかこつけて理不尽な教育(?)をしてきたのは基礎の先生方が多数でした。

前々から学生のころに教授にいじめられたら母校に愛情を持てるだろうか、という疑問を抱いていたものですが、ここで「持てる!」という人は軍隊式的に洗脳されている気がします。

ちなみにわたしは持てない派でした。

愛の鞭だろうとなんだろうと、愛を感じなかったのでどうも・・・。

単位や卒業資格を人質にして、学生が逆らえないのが分かっていながら「医師として教育するためだ」という文句を盾に度が過ぎた高圧的な発言や態度をするというのは明らかに人権侵害だしアカハラです。

虐待を受けた子どもは将来じぶんが親になったときに虐待をしてしまう傾向にある、という話を聞いたことがありますが、それもあって時代錯誤なやりかただなぁとどうしても思ってしまうわけですね。

NARUTOじゃないですが、復讐というか負の連鎖はじぶんの代でとめないといけないと思ったということでした。

じぶんがやられたからといって、それがほかのひとにやっていい理由にはなりませんからね。

まあでも教授としては教授なりの正義があってのことなので、そこはむずかしいところです。


以上、思いのままに綴ってみました。

この記事を読んでのご意見ご感想などあればお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?