見出し画像

魅力満点なCUCの学食紹介!

みなさん、こんにちは!
Yellow!編集部の くらげ(:]ミ、このえ、ちゅーそん、ぴの、ユちゃんです☺️

「あー腹減ったな〜何食べよう〜」
「学食ってどんなのがあるんだろう」

って思ってるそこのキミ!!!!!!
この記事を参考にしてくれ!!!!!

ってことで今回は、千葉商科大学に存在する5つの学食について紹介しようと思います!

彩食菜

初めに彩食菜(いろどりしょくざい)について紹介します!
この学食のコンセプトは店名の由来でもある「栄養バランスを考え、彩りのよいもの。」だそうです。メインのお肉や魚に、野菜の付け合わせを入れたお弁当を提供しています。

この彩食菜の特徴はなんといっても利便性です!
彩食菜はPayPayで支払いができたりLINE公式アカウントでお弁当の予約ができたりします!!

公式アカウントで予約をすれば並ばずにお弁当を受け取ることができ、PayPayで決済ができればもしうっかり財布を忘れてしまっても安心ですよね☺️

私くらげ(:]ミも実は何度か財布を持たずに学校に行ったこともあるのでこのようなバーコード決済がある学食があるのはすごくありがたいなと思います!

ここからは実際の販売されているメニューを紹介していきたいと思います!
現在彩食菜はテイクアウトを中心にお弁当を販売しており、以下の写真のようにホワイトボードにその日に販売されているメニューが書かれています!

画像1

画像2

この日私たちは
・たまごとじカツ丼(450円)
・そぼろ丼(450円)
・カルビ丼(550円)
・ローストビーフ丼(700円)

を注文しました!

ボリュームもあってとてもおいしかったです🥰


満腹ダイニング

続いて満腹ダイニングについて紹介しようと思います!
満腹ダイニングでは千葉商科大学の学生116人にメニューをアンケート調査をとりそれを反映させた日替わり丼やスタミナ丼、角煮丼など

「うまい」「安い」「ボリューム大」

の商品を目指しているそうです!

画像3

また、満腹ダイニングも彩食菜同様にお店の外でおべんとうを販売しています!
店内ではできたてほやほやの料理にお味噌汁を無料でいただくことが出来ます!

Yellow!編集部ではお弁当を頂きました!

マーボー豆腐丼
鶏肉じゃがいものうま煮丼
焼肉丼
チンジャオロース丼


どれもかなりボリュームはありましたがとても美味しくいただけました!

画像4

満腹ダイニングは全て500円以内で収まり、美味しくてボリュームのある学食なので、是非皆さんもご利用してみてください🤗


The University Dining

さて、みなさん!
続きまして日本テレビ『スクール革命』で取り上げられたこともあるめっっちゃお洒落な学食...
『The University Dining』の紹介を始めようと思います!⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝

まぁ先ず!ご覧ください...!!

画像1

このめちゃくちゃお洒落な空間!
すごいですよね〜これが千葉商科大学に入ってすぐにある学食です。外観の写真を撮り忘れましたが、お洒落すぎて大学の施設には見えないですよね笑

少し前まではソファ席も設置されていて、本当にどこかの飲食店みたいでした〜

ちなみにカフェも施設内に併設されています!上の写真の右真ん中あたりに写っているのがカフェです。

パン🍞、コーヒー☕️などの軽食から甘いものまで様々な商品が並んでいます!
私がこの前利用した時はHawaiian Weekってことで「ブルーハワイフロート」を飲みました↓↓↓

画像6

Hawaiian Weekとは、サービス創造学部のUDプロジェクトのみなさんが企画したものです。学食やカフェのメニュー、施設内の装飾がハワイアンテイストになりました。
※7月12日から2週間の期間限定イベントのため、現在は行われておりません。

いやぁ〜フロート美味しかったですよ~😋
普段置いてある商品も美味しいので是非食べてみてください!


ってことで長らくお待たせいたしました!本題のメニューについて紹介します!!

まずThe University Diningのメニューは...

⚪︎REGULAR SET 550円
⚪︎DON SET     450円

の2つから選ぶことができます。ちなみに日替わりです!食券機の近くにはその日のメニュー(実物)が置いてあるので、それを見て「今日何にしようかなぁ」って沢山悩みましょう!(下の写真だとカレーがDON、それ以外がREGULARです)

画像7

~REGULAR SET〜
メインディッシュは、肉料理魚料理の2つから選ぶことができます😊🍴
そして、サイドディッシュとして5、6種類用意してある小鉢から2品選べます。私は大抵、お惣菜とデザートの小鉢を取ってますよ〜

〈構成〉
①メインディッシュ(肉or魚)
②サイドディッシュ(5〜6種類程度から2品)
③スープ (これも日替わりです)
④ライス


~DON SET~

画像8

DONはREGULARと違ってメニューが全部決まっています。ちなみに上のはHawaiian Week限定メニューの「ロコモコ」です☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

〈構成〉
①メインディッシュ (丼)
②サイドディッシュ (1品)
③スープ


REGULARとDONを食べた感想はめっちゃ美味しい!ってのとボリュームやべぇってのです。REGULARの方が小鉢も多いのでお腹が膨らむなと思いました。個人的にはお腹が空いてる時に行くと丁度良い満腹感です〜

まぁ、どうしても少食だよって人は小鉢の数減らしても良いと思います!☺️

ということで、The University Diningの紹介は以上です!ぜひ、食べてみてね〜👋

Ricordo


続いて『リコルド』の紹介です!

画像1


食堂の雰囲気はこんな感じで、最初に券売機で選んで買うようになっています。


また、リコルド内にはたくさんの自販機が置いてあったり、アイス、お菓子まで売っています。


私は小腹が空いた時や甘い物が食べたくなったりした時に立ち寄っています

画像2

その中でも特に男子・女子に大人気なメニューの

こちら!!!

画像3

唐揚げ丼です!^_^
見てるだけでお腹が空いてきますよね〜💦

しかもこの唐揚げは1個1個がすごく大きいので、食べ切るのがやっとくらいです

この記事を読んで唐揚げが食べたくなってしまったそこのあなた!!ぜひお昼や夜ご飯にどうですか?



そのほかにもたくさんメニューがあり、その一部をご紹介します

画像4

カレーうどんや麻婆豆腐など、たったワンコイン以内でこれだけのものが美味しく食べられます。また、うどんは温かいのか冷たいので選べるので、季節問わず1年中楽しめます。

ちなみにこの日は講義後、私たちYellow!編集部でお昼を過ごした時の1枚です

※食事中は黙食を心がけています

教員食堂

最後に『教員食堂』の紹介です!

実は千葉商科大学には教員食堂があります...!
学生でも知らないという人も多くいるのではないかと思います

教員食堂は本館の2階にあります!

中はこのような感じになっています!

画像6

画像7

とても広くて綺麗ですよね!

画像9

写真は7月26日から8月1日までのメニューとなっています。このように日替わりメニューや小鉢、味噌汁、ライスのついた定食があります。学食には定食がないので教員食堂ならではのメニューだと思います!

さらに!教員食堂では自由に使える調味料があります!

画像8

ソースや醤油、塩、胡椒など多くの調味量があり自由に使うことができます!他にも紅しょうがやお新香があったりコーヒーメーカーがあったりとても充実しています!

教員食堂は学生だけで来ることは難しいですが、教員と一緒に来ることでご飯を食べることができます!是非先生と一緒に行ってみてください🌟


まとめ

千葉商科大学にある5つの学食の魅力、みなさんに伝わったでしょうか???
教員食堂以外、実際に食べたことがある私たちにとってどの学食も美味しいのでオススメです!(教員食堂は卒業までに絶対行きます🔥食べます🔥)

また、彩食菜と満腹ダイニングは、ベンチャー食堂という括りにあり学生が主体となって経営されている学食でもあります!
今年の10月からはこのベンチャー食堂に新しい学食「鉄板大学」オープンします!
私達編集部もこの新しい学食にワクワクしながら待っています!

画像17


現在コロナ禍ということで外部の方は入校することができませんが、落ち着いたら是非学食だけでも食べに来てください(˶ˆ꒳ˆ˵)

ということでサラバです!まーたねー👋

関連記事👇 大学生をもっと知りたい方はコチラ

自己紹介👇 私たちをもっと知りたい方はコチラ

くらげ(:]ミ↓

ぴの↓

ちゅーそん↓

このえ↓

ユちゃん↓ 

他のYellow編集部↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?