とりさん

株式会社トリノ 代表取締役 (株)トリノ代表。上場企業含め事業&WEBコンサルの他、オ…

とりさん

株式会社トリノ 代表取締役 (株)トリノ代表。上場企業含め事業&WEBコンサルの他、オウンドメディアやソーシャル企画をさせて頂いています。 https://twitter.com/toriaezutorisan

マガジン

  • マーケティングが分かるマガジン

    マーケティングやプロダクトに開発についての記事を掲載しています。トレンドや具体的なメソッドというよりは、抽象度の高いテーマについて書いています。マーケティングやPR、プロダクト開発に関わる方に役立つ内容になっています。

  • メディアが分かるマガジン

    雑誌の出版概況の解説からソーシャルのトレンド、効果的なオウンドメディアの作り方まで。メディア&コンテンツに関する解説マガジンです。

最近の記事

塗り絵に学ぶコンテンツサービスの作り方

なぜユーザー投稿型サービスが難しいのかユーザー投稿型のサービスが世に溢れているのですが、運営の難易度はものすごい高いのです。100人のユーザーがいたとしても、実際にコンテンツを投稿してくれるのはそのうちの数パーセントに過ぎません。 開設初期にコンテンツが全く投稿されないということも少なくありません。なぜコンテンツが投稿されないかというと、投稿に至るまでの心理的、技術的な障壁が高いからなんですね、 ちなみに日本人はコンテンツを投稿するなどのアクションを取る人が、海外に比べ割合が

    • 良いマーケターと名医の共通点は、見立て力

      名医は見立て力が高い 良い医者というものは、見立て力が非常に高いと言われます。見立て力とは、症状の背後にある原因を全体の文脈の中で理解して、適切な処置を施す能力を指します。例えば、患者がのどの痛みや鼻詰まりを訴えたとき、良い医者はこれらの症状をただ聞くだけでなく、その背後にある病気を見極めて適切な治療を行います。 一方で、見立て力が低い医者、いわゆるやぶ医者は、症状を表面的にしか捉えられず、総合感冒薬を処方するなどの対処療法に終始してしまうことが多いのです。 見立て力とは

      • "スキルアップで年収を上げる”は間違い。正しい年収の上げ方

        多くの人が年収を上げるためにスキルアップをしようとするのですが、実は間違っているのです。実際には、年収は「職能」とその職能が属する「会社の給与レンジ」のかけ合わせで決まるのです。 職能によって決まる給与レンジ 特定の職能、例えば医者や弁護士は、その職能自体が高い給与を保証する傾向にあります。このような職能においては、年収1000万円以上を稼ぐことが比較的一般的です。しかし、会社員としてこの水準の年収を目指すには、金融系、商社、広告代理店など特定の業界に絞る必要があります。こ

        • バズりコンテンツ頼みの罠。正しいコンテンツマーケティングの戦略

          バズりコンテンツには型がある コンテンツマーケティングをして、大量のコンテンツを投下しているとバズるコンテンツの型が分かるようになってきます。 例えばビジネス系YouTubeであれば、時事ネタ系の解説はバズりコンテンツの型のひとつです。バズるコンテンツの型さえ見つかれば、後はその型に沿って投稿していくと順調に視聴数が伸びていきます。 ここでバズりコンテンツを大量に投下し続けたくなるのですが、そこにはコンテンツマーケの罠があります。 なぜバズりコンテンツばかりを投下し続ける

        塗り絵に学ぶコンテンツサービスの作り方

        マガジン

        • マーケティングが分かるマガジン
          26本
        • メディアが分かるマガジン
          37本

        記事

          抽象化思考は最強の時短スキル

          オムレツのレシピから情報を抽象化すると… ものごとを見て抽象化するという思考は最強の時短スキルになるんですよね。料理のレシピを例に説明します。 たとえば、このようなオムレツのレシピがあったとします。 卵を割って溶く 塩コショウを加える 鍋を熱して油をひく 卵液をいれたら菜箸でかき混ぜる 手前に卵を寄せて形を整える この料理の手順を、手順通りに行えればオムレツが完成します。抽象化思考ができる人は、こういった情報を取り出して抽象化し転用できるのです。 たとえば、オム

          抽象化思考は最強の時短スキル

          コンテンツはアルゴリズムの奴隷か

          YouTubeやインスタに同じようなサムネイルが並ぶ理由YouTubeやインスタを眺めていると同じようなサムネイルが並んでいるのですよね。サムネイルが同じどころか、内容も似通っているし、コンテンツの中で使われるコピーライティングも同じだったりします。たとえば ルーティン動画 激辛ペヤングなどの食レポ動画 「緊急で動画をまわしています」動画 「厳しいこと言います」動画 などなど、タイトルや内容が似通った動画がたくさん流れてきます。なぜ似たようなコンテンツばかりが流れて

          コンテンツはアルゴリズムの奴隷か

          医療ミステリーに学ぶ、ビジネスパーソンの意思決定術

          その昔、NHKで医療ミステリーのクイズ番組を見たことがあるのですが、これがとても面白かったのです。 番組の進行をするのは緊急医療の専門ドクターで、緊急搬送されてきた患者の容態やそれまでの経緯をVTRで観た上で、新人ドクターたちが病名と対処法を答えるというクイズ形式の番組です。 ふつうに医療クイズとしても楽しめる番組だったのですが、この内容がそのままビジネスパーソンの意思決定術として学びが得られる内容だったのです。 緊急医療というのは刻一刻を争う時間の中で、患者の所見という限

          医療ミステリーに学ぶ、ビジネスパーソンの意思決定術

          AIに奪われない「ハブになる仕事」とは?

          AIに奪われない仕事 生成AIが盛り上がっており、クリエイターを中心に仕事が奪われるというのが真実味を帯びてきました。広告代理店などでもAIを導入することで人員削減をしているというニュースがちらほら聞こえてきます。 AIに仕事を奪われるというのが現実味を帯びてきたのですが、それでも当面はAIに奪われない仕事があります。それは、AIの特性に寄るものになります。 AIには2つの特性がある 現在AIが持っている特性には以下の2つがあります。 1点めは、AIを活用するためには正し

          AIに奪われない「ハブになる仕事」とは?

          温度の低いコンテンツは、賞味期限が長い法則~Mステのタモリさんに学ぶ

          温度の高いコンテンツと低いコンテンツ 先日テレビをつけたら「渡辺篤史の建もの探訪」のスペシャルバージョンを放送していたのですね。番組を知らない人に説明すると、俳優の渡辺篤史さんが個人の邸宅を訪問し、見学をするという番組なのですが、「え?まだやってるんだこの番組」と思うレベルの長寿番組で、初回放映日を調べたところ、なんと1989年4月1日となっており、30年以上も続いているのです。 「渡辺篤史の建もの探訪」は、渡辺篤史さんが玄関先で「良いアーチですね」とつぶやきながら淡々と家

          温度の低いコンテンツは、賞味期限が長い法則~Mステのタモリさんに学ぶ

          宮崎駿、庵野秀明に村上春樹。天才クリエイターの条件

          少年の内面世界を描いたアニメに、普遍性を持たせた庵野秀明氏世の中には天才と呼ばれるクリエイターがいます。スタジオジブリの宮崎駿氏やエヴァンゲリオンシリーズを生み出した庵野秀明氏などです。 天才といわれるクリエイターには、ある共通項があります。それは、極めて個人的なテーマに普遍性を持たせているという点です。 逆に、誰しもが興味を持つ、普遍性のあるコンテンツというのが存在します。例えば勧善懲悪のドラマがそうです。古くは「水戸黄門」、新しくは「半沢直樹」など、明確な悪者が存在し

          宮崎駿、庵野秀明に村上春樹。天才クリエイターの条件

          仕事のモチベーションを成果に置くべきではない理由

          コーディネートゲームの楽しさとは その昔、ニンテンドーDSでアパレルのお店を経営するゲームがあったのですね。自分の店に洋服を仕入れて、お客さんの好みを見極めてコーディネートしてあげると、お客さんが購入してくれるというゲームです。 このゲームの楽しさの本質は「コーディネートを楽しむ」にあったのですが、プレイしていくうちに、楽しさの種類が変わっていったのです。 お店に並ぶ洋服は自分で仕入れるのですが、プレイしていくうちに、高価格帯の洋服ばかり仕入れるようになりました。その方がお

          仕事のモチベーションを成果に置くべきではない理由

          週刊誌とSNSの悪魔合体の背景にある、インターネットの闇

          週刊誌とX(旧Twitter)が悪魔合体した結果 最近、週刊誌が個人を社会的に消すことができるようになってしまった、ということが巷でよく言われるようになりました。 その原因は、情報の発信元である週刊誌と、X(旧Twitter)が悪魔合体したことにより、その威力が増幅された結果だとも言われています。 確かにここ最近は、週刊誌の報道とともにXでも炎上状態となり、Yahoo!のニュースランキングも週刊誌で報道されたニュースで埋め尽くされるようになりました。 これは、インターネット

          週刊誌とSNSの悪魔合体の背景にある、インターネットの闇

          実写化すると恋愛ドラマになる理由~クリエイターの作品を実写化するには?

          宮崎駿に冨樫義博。天才クリエイターの条件世の中には、誰しもが認める天才と呼ばれるクリエイターがいます。マンガ家でいえば「SLAM DUNK」の作者の井上雄彦氏や「HUNTER×HUNTER」の 冨樫義博氏、アニメでいえばスタジオジブリの宮崎駿氏や「エヴァンゲリオン」庵野秀明氏などが思い浮かぶでしょう。 誰しもが天才と認めるクリエイターには、共通項があります。その共通項を説明する前に、まず"ヒットコンテンツの型”をふまえる必要があります。 ヒットコンテンツの型とは? 今の時

          実写化すると恋愛ドラマになる理由~クリエイターの作品を実写化するには?

          ヴィレッジバンガードともに、消滅するもの

          ヴィレッジバンガードと都市型カルチャーの消滅ヴィレッジバンガードの業績が悪いというニュースがここ最近かけめぐっています。私は以前から、カルチャーは都市に紐づいていたけれど、それは解体されたと言い続けており、これもその現象の一部な気がしています。 よくサブカルチャーが崩壊したと言われていますが、もともとヴィレバンの業種は本屋で、都市のあちらこちらにヴィレバンが点在しており、門をくぐると例えば「完全自殺マニュアル」のようないかがわしい本が陳列されていたわけです。 そのいかがわし

          ヴィレッジバンガードともに、消滅するもの

          炎上のしくみ ~2つの種類と炎上を避ける方法

          毎日のようにどこかでネット炎上が起きているわけですが、その炎上の仕組みを知っておくことで、万が一自分や自分が担当する仕事がネット炎上した場合でも、対応することができます。 炎上はどこでどのように発生し、どう伝播していくのかを解説します。 炎上はどこで起こっているのか まず炎上がどこで起こっているのかといえば、ほぼ100%X(旧ツイッター)です。その昔は炎上の着火点は2ちゃんねるでしたが、今ではその場所をXに移しました。 X以外のSNSでは炎上は起こりません。なぜXが炎上の着

          炎上のしくみ ~2つの種類と炎上を避ける方法

          北野武とスティーブ・ジョブズに学ぶ、専門外のスキルを磨くべき理由

          たいていは自身の専門スキルを伸ばそうとする例えばweb系の仕事であれば、プログラミングだったり、マーケティングだったり、それぞれの職能というのがありますよね。 そして、その職能の中でも例えばマーケターだったら、UIUXだったりSEOだったり専門分野というものがあります。 たいていは、この専門分野のスキルを磨こうとして知識を習得するのですが、自身の専門スキル以外を磨いた方が、良いのではないかというお話です。 天才の条件とは、一見無関係のものから関係性を見出すこと昔何かの本で

          北野武とスティーブ・ジョブズに学ぶ、専門外のスキルを磨くべき理由