見出し画像

整形エコーってなに?(超初級編)

どもです!EBM@鍼灸理学療法士のおかです!

今回は今注目されている「整形エコー」を

超ざっくりと

難しい言葉を使わずに

初めての方にわかる様に

お伝えできればと思います!

結論は「身体の中が透けて見えるリハ界隈のお助けグッズ」です!

では初めていきましょう!

〜〜〜〜〜読者の感想〜〜〜〜〜


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


エコーってなんぞ?

ここですよね!まずエコーってなに?ってところですが…

その正体は「超音波」!

超音波とは…「」の「」の事です!

要するに見えません!音が少し聞こえます(静かなところで機械の近くに行って耳をすませばやっと聞こえるレベル)

そして体に音の波を当てる事で、その跳ね返りを機械が読み取り、映像にするわけです。

動物で言えば「コウモリ」なんかが使ってます

画像1


人間で言うなら世界のナベアツとかがやってますね!

(すみません調子乗りました、嘘です、人間なら全員使ってます)


ん‥全員使っている?ってなんぞ?

そうなんです、超音波は「音」の「波」なんで
音のでるものは基本的に超音波は出ているわけです。

いわゆる音って波でできてますもんね

↓こんなやつ、昔に学校の理科とかでやりませんでした?

画像2

これの「超」ってことは、この音の波がめっちゃ細かいやつ

って事で

「超音波」って事になります。

それがものに当たって跳ね返ってくるので、その音の返ってくるずれを

」「」に分けて映像として出してくれます

画像3

こうやってエコーの載せると

画像4

っぽん!

こんな感じ!(やっぱみかんはみかんっぽいよね、ももはももっぽいし)

(詳しい機序はもっとありますが、そんな事知らなくてもエコー扱えるのでここでは省きます。知りたい人はググってください)

超音波は何に使えるの?

ここで超音波の色々をご紹介です〜

例えば、妊婦の方におなじみの「腹部エコー」「経膣エコー

画像5

ほんま可愛いですよね〜〜

他にはドラマ医龍、コードブルーでおなじみの「心エコー

画像6


お、、なんか、血流で「赤」と「青」っぽいものもありますね!

そうです、エコーは血流に関しては色をつけることができます!


と言うことで、

「整形」エコーとなると

整形の部分を見ることができるわけです

画像7

要するに

「骨」「関節」「血管」「筋肉」「筋膜」「皮下脂肪」が見れるわけです

※血流も見れるわけなんで、骨とか筋肉の急性炎症なんかも「色」がついて教えてくれるわけです


長軸とか短軸とか訳わからん!

はい、簡単にいうと、

長軸(long axis)=縦斬りの映像

短軸(short axis)=輪切りの映像

です!

わからねえ!って方へ

まず…

これがプローブってやつです(PCでいうなら、マウスやキーボードみたいな役割)

画像8

ちなみに整形エコーの場合は

膝や足首みたいに浅いところは「リニアプローブ」

腰や腹部の深いところは「コンベックスプローブ」

を用いることが多いです!

僕はリニアしか使ってませんが、別にコンベックスなくて困ったことはありませんのでご参考にしてください。

で…

このプローブをナイフに例えてください!

画像9

↑この画像の様に、プローブを縦に置くと(いわゆる長軸像ってやつ)、

プローブをナイフに見立てて、スパンと切るイメージをしてください。

そうするとオレンジの様に縦斬りになるイメージがわきますか?

(切った後に横から覗いてる感じです)

っで…

超音波は骨より下は映らないので、この様なエコー画像が得られることになります。これが長軸(long axis)=縦斬りの映像です!

画像10

で、↑次に短軸(short axis)=輪切りの映像です!

これも同じくプローブをナイフに見立ててスパンと切ったイメージをしてください!

その断面を見ている感じです!



なので、同じプローブを置き方でも対象が変わると
長軸、短軸の概念が変わってくるので注意が必要です!

(例:上腕二頭筋の短軸像は上腕骨頭横靭帯、烏口上腕靭帯からすれば長軸像になる)←ここがとても解釈しにくいですが、ぜひ一つ覚えててください!


じゃあ、整形にエコーが使えて何がいいのよ?

はい!出ましたね!ここからが、本腰の入るところです!

まず、メリットは
・体に無害
赤ちゃんにも心臓にも使っていますよね!
音の波なので「レントゲン」と違い、被曝する心配はありません
今の所、健康被害になった報告例は見ません(あれば誰か教えてください)


・すぐ映像できる=経過観察を追える
MRIは部位にもよりますが、30分〜だったり機械が大きければ大きいほど、時間がかかったりするものですが、
エコーは音の跳ね返りを映像にするだけなので、リアルタイムで観察することができます

・持ち運びできるタイプが多い
充電式のものが多いため、どこでも使用できる事が素晴らしいです!
スポーツ現場や病棟、病室、
はたまた
トレーナーブース、リハ室等
どこでも持っていけるどこでも検査できるので、

このポータブル性は大変便利かな〜と思ってます

画像11

↑最近小型化が半端ないので、タブレット式(タッチパネル)のエコーもどんどん出てきています

他にも利点がこんな感じにあります↓

おう!じゃあ、デメリットはなんや?

デメリットはこんな感じです

・人体についてそれなりの知識と技術が必要!

実際自分がどこをどう見てるのかわからないと、
自分今誰?
そしてあなたは誰?状態になるので、
解剖学と生理学は基本的に必要になります!

それに加えて、どう取るか、ランドマークはどこにするかを考えないと、
経過観察のぶれ幅が大きくなってしまうので、信頼性はなくなってしまうかもしれません

・あとはなんと言っても値段が高い!(笑)

個人的には僕は買ってよかったと思いますし、コスパは最大限に回収できてますが、

おいそれと出せる値段ではないので、結構慎重になります。涙

プローブ(PCでいうキーボードとマウスみたいな)だけで数十万〜百万はします。笑

ただ、もう一度言いますが、

僕は「最大限」に「回収」できてますので、
どんな勉強会に行くよりも

どんな本を買うよりも

最高に良い投資をしたと本気で思っています

これは価値観の違いなので、一概には言えませんが、一応購入者レビューとして記憶に留めていてくれたら嬉しいです。笑

またこのエピソードは別の機会に書くとします笑


おう!じゃあ!そのエコー買った投資結果を教えろよ!


はい、承知しました!

こんなん感じに今まで、見えてない、かゆい所をすぐに見れる様になったので、

「ごまかして」説明することはほとんどなくなりました!


あとは、勉強のきっかけをふんだんにくれることです!

先ほどもあったように、エコーは「解剖学」と「生理学」を基本として
様々な「運動学」を教えてくれます!

時には本にも載っていないような事や

時には論文にも載ってない、違っている事も

日常茶飯事で起こります!!!(これマジです)

例えば、

この筋肉、ここにねえじゃん!

とか

この筋肉、こうゆう風に蛇行してるじゃん、本に書いてねえ!

とか、

この神経、前に論文で新しく発見されたやつね、、、

とか、

マジで日常茶飯事です。笑
意味がわからないので、勉強をして再度挑戦って感じにトライをするととても、「知行合一」になります!

そうすると当然、「運動学」はもちろんのこと
「体を透けて」見えて、しかも「奥行き」までわかる

ので「触診力」も上がります。

そうすれば、結果的に「技術」も総じて向上するわけなので、

僕がエコーもつ前後で変わったのは、

臨床に患者さん毎に出てくる

結果

が大きく変わることが多くなりました。(もちろん良い方向に)


ここまでになってくると

患者さんへの「説明」がより明確に、そして「正確」に伝えれるので、患者さんも安心して治療、トレーニング、リハビリをしてくれる様になったのも特に大きな投資効果でした!(ここは盲点でした)

患者さんや、クライアント、選手に聞くと

画像でも動画でも見れるので、どこが動いて、動いてないか一目瞭然だし、次にもっと良い様になるにはどうすればいいかも説得力がある

と、口を揃えて言っていただけます。

ここはエコーを使っている人にしか絶対にわからない所だと思います!(僕の本当に盲点でした)

もちろん、自分だけで出来ることなんて、

めちゃくちゃ知れてます!

なので、この画像を元に多部署と連携することは必然的に増えてくるので、

共通言語ツール」として今でも活用できています。

医療やケアってほんと一人じゃ何もできませんから。。。

画像12

よし!エコー使うと具体的な整形の所はどんな感じ?

承知しました。

以下をご覧ください

これ「骨」です!


これ「軟骨」です


これ「筋肉」です


これ「靭帯と腱」です


これ「神経」です


これらがわかってくると…

正常と異常の違いがわかり、「リスク管理」にも使えたり、


スポーツ現場で急性な現場に対応出来る様になったり、


よく分からない「リハ指示」や「症状」にも対応できますし、

病態解釈、機能構造レベルで「体の中を見ながら」介入をすることができます!


最後に

【構造は機能に従う。あるいは機能は構造を生み出す】
理学博士、生物学者 Frederic Wood Jones 氏より

【はじめはとても難しいことも、続けていけば簡単になります。】
ヘレン・ケラー氏より

エコーを初めて(していて)、心に刺さった二人の言葉です。


僕はとことん「過程」「結果」主義です。

根性は大事ですが、根性論は大っ嫌いです。

どんなに良いものでも、結果が出なければ意味はありません。

そこに相手に納得出来る「論理」がなければ、もはや「詐欺」ですよね。

(要するにインフォームドコンセントが得られていないですよね)


そういう意味でいうと、今後の世界、日本の流れとしては

医療に置いて「感覚」に頼っているものは淘汰される事と思います。

特に我々コメディカルはその事を念頭におかなければなりません。

そう思えば、なんだか良い世の中になったな〜と思う最近であります。


骨盤矯正さんも結構ですし、

なんちゃってリハビリさんも結構ですが、

自分はしっかり患者さん、クライアント、選手が納得出来る医療、医業類似行為を提供したいと思う一人です。

そんな世界を目指したいそんな奴がいたなと

心のどこかに置いていただければ、

このノートを書いてよかったなと心底思います。

なんでエコー使い出したの?

どうやってエコー導入したの?

と気になる方はこちらに書いてあります!^_^

よかったら見てください!



長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。( ´ ▽ ` )

画像13






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?