見出し画像

福岡市内の人気の初期研修病院特集!-Medteria病院特集Vol.1

こんにちは、Medteria事務局です。
今回は「初期研修病院特集 第一弾」として、福岡市内の人気病院を5つご紹介します!

九州の中心都市、福岡市で研修をしよう!

九州の中心都市、福岡市は豚骨ラーメン、もつ鍋といったグルメ、公共交通機関の便利さ、などたくさんの魅力があります。

既に福岡市内で研修をお考えの方は勿論、「福岡ってどんなところ?」とまだ馴染みのない方にもおすすめの記事になっています!


◾️福岡県済生会福岡総合病院:天神のド真ん中に構える救急病院

福岡県済生会総合病院について詳しく見る>>

最初にご紹介する病院は、福岡県済生会福岡総合病院です。

市中病院でありながら3次救急体制あり

済生会福岡総合病院は、福岡市の中心地天神に位置します。
街中の市中病院でありながら3次救急も受け入れており、さらに重症患者を断らない姿勢から救急隊にとって「最後の砦」なのだとか。

また、福岡県よりDMATの指定を受けており熊本地震の際には災害医療を実施しています。

外科が充実、実践的な研修環境

病院としては外科が充実しており、手技をはじめ「動きながら考える、考えながら動く」実践的な研修を体験できます。

実践的に、様々な切り口で、救急を福岡の中心地で学んでみませんか。

福岡県済生会総合病院について詳しく見る


◾️独立行政法人国立病院機構九州医療センター:大学病院と市中病院のいいとこ取り?

独立行政法人国立病院機構九州医療センターについて詳しく見る>>

続いてご紹介するのは独立行政法人国立病院機構九州医療センターです。

大きな病院で、多くの同期と、研修を共にしよう

九州医療センターは福岡市内でも最大規模の病院の1つで、上級医含め医療従事者数がとても多いです。

同期も25〜30人と多く、九州圏を中心に色んな大学から研修医が集まります。

当直回数が少ない

医師が多い分、実は当直回数が少ないんです。
その日経験した事、学んだ事をやりっぱなしにしない、きちんと自学をする時間が確保出来ます。

また多くのシミュレーターを備えたスキルスラボが24時間使用可能なので、自分の技術を磨く時間にも充てる事が出来そうですね。

Common diseaseを丁寧に

多くの上級医に、充実した施設。まるで大学病院みたいですが、あくまで市中病院、Common diseaseが集まってきます。

Common diseaseを通して診療における考え方をしっかり基礎固めしたい方、必見です!

独立行政法人国立病院九州医療センターについて詳しく見る


◾️飯塚病院:教育にアツい!病院全体で「総合力」を高める

飯塚病院について詳しく見る>>

3番目にご紹介するのは飯塚病院です。

CBTの成績が必要、その人気のワケとは?

共用試験CBTの成績が必要な病院として低学年の頃からよく耳にした事がある方も多いのではないでしょうか。

人気のワケとは何なのか、それは何といっても自慢の研修指導体制です。

バリエーションに富んだ講義

特にバリエーションに富んだ講義が特徴です。
2年目レクチャー、専門医師によるコアレクチャー、Triage&Action、外部病院との合同勉強会、研修医同士や他職種を交えての勉強会も盛んです。

多くの症例を共にし、豊富なレクチャーを通じて知識技術を整理、次の症例に活かす。

後期研修へ繋がる初期研修を自分たちで作り上げるシステムが伝統的に確立されている訳です。

飯塚病院について詳しく見る


◾️国家公務員共済組合連合会 浜の町病院:内科はお任せ!と定評の病院

国家公務員共済組合連合会 浜の町病院について詳しく見る>>

「将来内科を志望する方は挙手を」というと多くの方が手を挙げるのではないでしょうか。福岡市内で内科に強い研修先を探す上で浜の町病院は欠かせません。

全ての内科診療科とスペシャリストが揃う

大学病院にいると全ての診療科があるのが当たり前に感じます。
ところが、全ての診療科が揃っている市中病院は実は少ないんです。

浜の町病院は、診療科が揃っているだけでなく、内科全分野で専門の先生がいらっしゃるのが特徴です。

外科研修で、診療を深める

そして、実は3ヶ月間の外科研修が必修なんです。
内科に強いからこそ、外科の理解を深め診療に還元する。

1つの疾患を診断や治療、全身管理といった多くの切り口で研修医のうちから徹底して考察します。

学術面でも充実したサポート体制

学会発表にも積極的に取り組んでおり、その為のサポート体制も万全です。

EBMに基づいた電子教科書Up to dateを導入している他、文献の検索なども研修医室の自分の机で行う事が出来るようになっています。

多くの専門家のもとで症例を経験し、さらに学問として深める研修をしてみませんか?

国家公務員共済組合連合会 浜の町病院について詳しく見る


◾️日本赤十字社 福岡赤十字病院:フェアでは毎回予約待ちでお馴染みの病院

日本赤十字社 福岡赤十字病院について詳しく見る>>

最後にご紹介するのは日本赤十字社 福岡赤十字病院です。

地域医療に強くなろう

地域医療では様々な合併症を持つ高齢者の医療に携わる機会が多いです。
合併症が多いので「急変するかもしれない」と予測を立てるスキルを重視して上級医と共に診療を行うことが出来ます。

また、糖尿病の基点病院であり、地域におけるCommon disease、生活習慣病の診療も研修医のうちに知見を広める事が出来ます。

オープンでアットホームな雰囲気を体感しよう!

福岡赤十字病院といえば、イベントでは毎回予約待ち、整理券が常備してある事でお馴染みの病院です。

人気の秘訣はオープンでアットホームな雰囲気。
研修医は運動部出身でノリが良いキャラクターが集まる傾向にあり、病院内でなんと部活動が存在するくらい。見学生への対応も慣れており、見学も1日につき1診療科、研修医としっかり話す機会を頂けます。

「色んな大学から集まるのに研修医同士の仲が良く、アットホームな雰囲気で、楽しい研修生活が送れそう」と例年好評です。

病院自体建て替えて間もないので、是非見学へ行ってみて、研修医、病院スタッフの方々と話してみましょう!

日本赤十字社 福岡赤十字病院について詳しく見る


まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、福岡市内の人気の5病院をご紹介しました。
それぞれに特徴があり、自分の希望する研修生活とマッチするかどうかを考え、研修先を決めることが大切です。

一方、数ある病院の中から、自分に合った病院を見つけるには時間もかかりますよね。
忙しくてじっくり調べる時間がないという方は、ぜひMedteriaの初期研修病院情報サービスをご活用ください!
ご利用はこちら→ https://medteria.io/hospital

Medteria初期研修病院情報サービス

現役医学生の声を反映してより使いやすく進化しており、完全無料で使うことができる上、同期の人数、当直回数、定員数などのこだわり検索ができる点が便利です。

Medteriaの初期研修病院情報サービスの検索画面

お読みいただきありがとうございました。
次回の病院特集もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?