見出し画像

【報告】保育施設見学ツアー番外編@仙台

保育施設見学ツアーと言いながら保育施設以外の見学が続いています。でも保育に通じるものを学ぶことができるので、なかなか評判もいいんですよね。ということで、今回は仙台市にある「ろりぽっぷ小学校」の見学をしてきました。


◯午前は見学

まず最初に高橋校長からろりぽっぷ小学校について説明と校内の案内をしてもらい、その後自由に見学させてもらいました。

朝の会の始まりは9時20分。スクールバスで1時間10分かけて通って来る子もいますが、始まりが早くないので余裕を持ってスタートになっています。スクールバスの中も自由に過ごせるようなので、このゆっくりとスタートできることも安心して学びに向かえる要因の一つだと思います。

1日の予定

1つの学習時間は45分。盛り上がるとこの時間では終わらないこともあるし、逆に45分集中が続かないことも。そんなときは体育館でしっかりと身体を動かして過ごすこともできるので、どの時間でも子どもは意欲的に活動していました。

自由に使える体育館

◯保護者が悩みを話せる場所も必要

保護者が自由に使える保護者ルームは、保護者が自由に安心して過ごせるような環境が整えられていました。学校にはスクールカウンセラーがいるので相談もできますし、保護者同士で悩みを話し合ったりすることもできます。学校としても大事にしている場とのこと。

保護者が自由に使える保護者ルール
入り口にはパーテーションがあって子どもから見えにくくなってます

◯食事風景にその施設の思いが表れる

給食の時間になると、子どもたちはホールに集まってきて好きなテーブルで食べ始めます。給食を食べる子もいれば、お弁当を食べる子もいます。いろんな施設を見学させてもらっていて、食事の様子にその施設の考え方が凝縮しているなーと感じます。子どもたちが本当に美味しそうに、楽しそうに食べている様子に、その施設の全てが表れているように思います。そういうところは他の時間も子どもが生き生きと活動できるよう考えられています。ろりぽっぷ小学校の昼食の様子も、すごく楽しそうで心地よく感じました。

このホールや教室など好きな場所で食べます
お弁当だったり給食だったり

ちなみに給食は、閉店になった近くの古民家レストランを保護者が借りて、保護者たちが作って提供しているようです。学校の給食を提供する業務を保護者が担い、その収入を授業料にあてたりするおもしろいシステムもできているようです。

◯午後はさらに詳しい説明と質問タイム

午後は加茂学園長も加わってくださり、ろりぽっぷ小学校を作った思いや、学園として今後どのようなことに取り組んでいきたいかも説明してくださいました。私たちの質問に対して加茂学園長、高橋校長、そして飛び入りで参加してくれた6年生1名も丁寧に答えてくれました。部屋の様子を見ていた6年生に校長先生が「参加する?」と誘ったことで加わってくれることになったんですが、私たちの質問に対しても自分の考えを話してくれる様子を見ていて、ろりぽっぷ小学校が子どもたちにとって安心できる場になっていることがしっかりと伝わってきました。

加茂学園長と高橋校長による説明

ある学校では通えなくなってしまう、でも違う学校だと生き生きと活動することができる。同じ子どもなのに見せる姿が大きく違っているのはなぜなんでしょうね。子どもは多様です。でもその多様さを受け入れるために「学びの多様化学校」が必要な現状は、どう受け取ればいいんでしょうか。学びの多様化学校がなくても誰もが安心して学校に通える、そんなあり方を目指す必要があるじゃないか、多様性を大切にした社会に必要なのはどんな学校なのか、そんなことを考えさせられます。ぜひ多くの人に多様な教育現場の現状を知ってもらいたいと思います。そしてそれぞれの地域でできることから取り組んでいく人が増えていくといいですよね。そんなまとめを書いている私も、もちろん動きますよ。

◯参加者の感想

今回も参加者のみなさんから感想を届けてもらいました。ありがとうございます!

こどもたちの落ち着いて授業を聴く様子が意外だったが、担当していた先生からのお話しだと開校時には、まったく集まらない状況であり、どうしたら関心を持ってもらえるかをチャレンジし続けてきた成果ではないか、との事だった。現在はまだ途中段階であり、今後も考えていくことが楽しく、子どもたちに教えられる日々を肩肘張らずに楽しみたいというコメントが印象的であった。

子ども一人一人を大切にして子どもとともに育ち合おうとするろりぽっぷ小学校のような学校が秋田にもあればと思いました。学びの場の選択が広がることで助けられる子どもや保護者、教育関係者がいると思います。子どもたちに寄り添う先生方の姿を見て、保育につながると感じました。

実際に理想の学校を作り運営されており、そのバイタリティに大変感銘を受けました。思いはあってもなかなかできることではないと思います。本当に素晴らしいことです。お話の中に何度も子どもたちはちゃんと選択できやれるからというワードがでてきて、ちゃんと個が尊重された真の教育がなされていると感じました。それと同時に改めて、乳幼児教育の重要性を感じました。ろりぽっぷ小学校のありのままの姿を見せていただき、大変学び多き時間をありがとうございました。

校内や子どもたちの活動を見学して、やはり一番の感動は子どもたちの表情でした。同じように、説明会場に入ってきて、質問に答えてくれた6年生の子にも感動しました。私なんかは、どうしても学習指導要領とか、カリキュラムとか、高校への接続とか、そんなことを気にしてしまいます。今日も、そこはどうなんだろうと思いながら来ました。でも、説明を聞くうち、子どもたちに寄り添って、社会で活躍する、どんな社会でも切り開く人財、社会につながる学びをめざしているのであって、そのために、まずは学ぶことが楽しいと感じる体験を体現できれば、カリキュラムとか評価とか、そんなことは些細なことでしかないのでは、と思えるようになりました。秋田で学びの多様化学校を検討するとき、最も大事なことが何かを見誤ることなく進めていければと思いました。さらに、行政支援のあり方についても考えさせられました。まずは、地域社会や行政が学びの多様化・多様性に対する理解を深め、拡げることが大事だなと。そのために議論を深めることをしていきたいと思います。この機会に巡り会えたことに感謝します。

爽やかな風がロリポップの中を吹き抜けていました。こどもたちの心♥、職員、保護者 🎶どこまでも 廊下を通り 階段を登り 語りあう眼差しをを振り返りながら そして窓から山々を巡り また 笑みしながら 戻ってくる ロリポップの風 本日はありがとうございました。力が沸きました。保育・教育の振り返りになりました。感謝です。ありがとうございました。頑張ってください 応援しています。

今回の研修は、小学校という事で初めての学びもたくさんありました。校長先生の「子供が興味を持ってる活動が何につながっているのか、それは後付けでも良いので何を学んだのか?を考える事を大切にしている」と言われた言葉は、子ども園の私たちとつながる事だと感じました。今まで、大人の気持ちで今の子どもたちに声をかけていたのではないかと反省しました。子どもたちが幸せそうでした。

この度は訪問させていただきありがとうございます。学びの多様化学校として、ロリポップ小学校が、教職員の皆様が、子どもたち一人一人を大事な一人の人間として愛情を持って子どもと向き合っている実際の姿にふれることができました。また、私たち訪問者がいる中で、気にしていたと思いますが、自分のすることに集中して取り組んでいる様子、臆せず自分を出して活動している様子に、よかったなあと、ありのままの自分でいいんだという気持ちが高まっているなあと感じました。リラックスできる様々な場所、イス、ハンモック、クッション、一人でいられる時間を保障できる個別のスペースなど、物的な環境、一人一人の個性や特徴を認め柔軟に寛容に、待ち、見守り、小さな一歩を急がずに、やりたい気持ちを大事にし、いい姿を見つけたときは褒めて声をかけるなどしている人的環境、こればかりではないと思いますが、しっかりとした方針のもとに学校経営に努めていると感じました。そして、これで終わりではなく、学びの多様化学校として、子どもたちのために、どうするといいのか、絶えず考え、挑戦しているところがいいなと感じました。

素晴らしい機会に参加させていただきありがとうございました!

子どもたちが安心して過ごせる場所というのが、伝わって来ました。 安心さえあれば、子どもは自分で考え行動できる。その大事さをもっと多くの人に観てもらい、知ってもらい、支援のあり方について考えてもらう必要があると思いました。地域や行政との関わり等、ろりぽっぷさんは既に実行していることに感銘を受け、今の自分に出来ることは何なのか、エネルギーをいただき感謝しています。

この度は学びの多様化学校の見学という、大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。世間でも不登校の増加が問題になるなか、自園の卒園児にも不登校の子どもがいて、何かできることはないかとずっと思っていました。そんな中で、ろりぽっぷ学園の加茂学園長のお話を聞いて、行動することの大切さを思い知らされました。また、見学中にはスタッフの方から声をかけていただき、忙しい中にも関わらず丁寧に説明をしていただきました。今回の見学を通して、ろりぽっぷ小学校さんが実践されているイエナプランについて非常に興味が湧き、後日に本を購入して勉強しているところです。

今回初めて「学びの多様化学校」を見学。あえて、学校の情報(HP等)や予備知識のないままに見学させて頂きました。園見学とは違い「小学校」というだけで緊張していた私でしたが、一歩校内に入ると、自身も気持ちがゆったりする程の居心地の良さ。子ども達がのびのびと、ありのままでいられる雰囲気があり、それを支える教師ものびのびと穏やかに過ごしている。教師がいい意味で「一緒に生活を共にする大人」という印象を持ちました。高橋校長の話の中にもありましたが、学校の理念や教育目標等において、教師(保育士)はつい「○○でなければならない」が付き纏うもの。ろりぽっぷの先生達にはそれがなく、目の前の子どもの思いにしっかり寄り添っている。そんな中で、自分のペースで学べる子ども達の姿があり、このような学びの場が今後増えていくといいなぁ…と感じた時間でした。自身の普段の保育の在り方も振り返り、考え直す時間となりました。

学びの多様化学校ということなので、大日向小学校とはまた雰囲気が違いましたが、あちこちに居場所が作られていていいなぁ、と思いました。そこに、ひとりでいたとしても何気なく誰かしらの目があるような、安心できる雰囲気でした。 不登校になった子が通いだし、ほぼ休まず元気に通って来ている。先生たちも保護者もそのために細かな努力をされているんだろうけど、でも通えるその事実を見たら、全国の学校も通えるようになれるってことだと思うと、考えさせられます。ねばならないが強い私は、園でどうしていく?と考え、変わっていきたいと思いました。

◯ツアー情報のお知らせ方法について

今後も様々な課題に向き合っておられる保育施設の見学をさせてもらうことを継続していきます。そのお知らせは、このnoteとLINEのオープンチャットを使って発信していきます。オープンチャットへの参加を希望される方は下記のフォームから申し込んでください。保育関係者であれば役職等は全く問いません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?