見出し画像

シングルマザーだった美人画画家

4月23日は、日本画家、上村 松園が生まれた日。

(1875年4月23日 - 1949年8月27日)本名は上村 津禰(うえむら つね)。気品あふれる美人画を得意とした。1948年に女性として初めての文化勲章を受章。息子に日本画家の上村松篁がいる。

京の伝統文化に育まれた松園は、明治・大正・昭和を通して生涯、「一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵」、「真・善・美の極致に達した本格的な美人画」をテーマとして女性を描き続けた。

松園が「私の理想の女性の最高のもの」と語った《序の舞》(1936)は代表作。(重要文化財・東京藝術大学所蔵)



皆様、いつもありがとうございます✨
グリーンビューティ®研究家の青木恵と申します。

ここでは、貴族、王族、名を残した方々の生涯、成し得たことをアップしています。
聖書にある「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、さらに多く要求される」(『ルカによる福音書』12章48節)をベースにしています。

先人がどのような環境で生まれ、何を学び、どんなことを残したか、そんなことを書いていけたらいいなと思っています。


【生い立ち】

京都市下京区四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」の次女として生まれる。松園は誕生2か月前に父を亡くす。母、仲子は女手一つで松園と姉、2人の娘を育て上げた。明治の女性が画家を志すなど、世間で認めるところではなかったが、仲子は常に松園を理解し励まし支え続けた。

1887年、京都府画学校(現:京都市立芸術大学)に入学、北宋担当の鈴木松年に師事。1888年、雅号として「松園」を用いるようになる。鈴木松年の辞職により京都府画学校を退学し、松年塾に入る。1890年、第3回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品、一等褒状受賞。この絵は、来日中のヴィクトリア女王の三男アーサー王子が購入し話題となった。

1893年、幸野楳嶺に師事。隣家からの類焼のため中京区高倉蛸薬師に転居。市村水香に漢学を学び始める。1895年、楳嶺の死去にともない、竹内棲鳳(竹内栖鳳)に師事。


【シングルマザーで出産】

1902年、結婚せずに長男・信太郎(松篁)を出産。1903年、相手は最初の師匠 松年と言われているが、先方に家庭があるため松園は多くを語っていない。信太郎は成長して画家になり文化勲章を受章している。


【独り立ち】

葉茶屋を廃業し、中京区車屋町御池に転居。1914年、間之町竹屋町にアトリエを竣工。初世金剛巌に謡曲を習い始める。1934年2月、陰となり日向となり松園を支えた母・仲子が死去。


【次々に受賞】

1941年7月、帝国芸術院会員となる。1944年7月1日、帝室技芸員。70歳の時、奈良県生駒郡平城の息子、松篁の画室である唳禽荘(れいきんそう)に疎開する。1948年、女性として初の文化勲章を受章。


【能の謡曲の要素を取り入れて】

松園は、日本の主要な古典楽劇である、能の謡曲の要素を取り入れていました。松園の作品「序の舞」は、能の導入部で披露される舞から名付けられています。能に登場する女性の役は男性が演じることが多かったのですが、松園は自身の作品の中で、こうした役を女性で再現。

1949年8月27日、肺癌により死去。従四位に叙される。享年74。法名は、寿慶院釋尼松園。


【母への思い】

「私は母のおかげで、生活の苦労を感じずに絵を生命とも杖ともして、それと闘えたのであった。私を生んだ母は、私の芸術までも生んでくれたのである」上村松園 『青眉抄』より


🌷 青木恵インスタグラム
🌷 ikoa 公式サイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?