マガジンのカバー画像

和婚を知ろう

16
白無垢、神前式、祝言など、日本の伝統的な結婚式について知りたい人に。着物や挙式の由来を知ると和婚がしたくなるかも。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

和の文様「鶴」

「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、鶴は古くから長寿の象徴とされています。 また、伴侶と生涯添い遂げることから、夫婦円満の象徴ともされています。 そのため、吉祥文様として長いこと日本人に愛されてきました。 おめでたい席の衣裳、器などに数多く見られます。 花嫁衣裳の赤や黒といった濃い地色に、羽ばたく白い鶴の姿がくっきりと浮かび上がるさまはとても華やか。 もちろん白無垢に織り柄として鶴が飛ぶ、控えめに表現されたものも奥ゆかしい美しさです。 柄としてのバリエーションも豊富で