見出し画像

【MLB30球場全部行く】トロント・ブルージェイズ(1/30)

2019年シーズン、勢いだけで一気に30球場を巡った話。(42日かかりました。)せっかくなので1つずつ思い出を綴ってみます。

球場について

チーム:TORONTO BLUEJAYS
名称:ROGERS CENTRE

【経験に基づく超主観の情報 ※あてにしないでください】
交通アクセス:◎(最寄駅から徒歩数分、空港から直通電車があります)
チケット価格帯:ふつう

カナダでは、イメージ通りアイスホッケーの人気が高いので、メイプルリーフスはいつでもチケットが高いです。強いとなおさらでしょう。野球・バスケも定着してはいますが、チームが強い時は満員、そうでもないときはまばらという印象です。(ただどうしようもなくガラガラになることもないです。)この年のジェイズは再建真っ只中。一方ラプターズは最高のシーズンでしたので、ビハインド展開の試合では「Let's go raptors」がちらほら聞こえてくるほど(笑)でした。チーム状況がどうであれ、チケットが高くて気軽に手を出せない状態にはなりにくいのではないでしょうか。

5月(下旬頃?)以降お天気がいい日に屋根が空きます。一塁側にCNタワーがあるので、ホームベース寄り三塁側に座るときれいに見える。たぶん。

スコアボードに出る守備シフトに変則シフトまでもが反映されることに感動。ほかの球場では見られなかったように思います。

スコアボードへ変則守備シフトが随時反映される

アイスクリーム

なめらか(水分多めですぐ溶けちゃう)系

ヘルメットアイスクリーム(TOR)

日記

開幕の時期トロントはまだまだ寒いです

ブルージェイズファンの私にとって、初めて足を踏み入れる球場は絶対ここがよかった!(実際は、モントリオールで行われたオープン戦が初観戦になった。公式戦でないのでノーカウント。)

観光で行くのではなく、トロントという街でシーズンを楽しみたいと思って留学という方法を選びました。その間にアメリカにも旅行に行くつもりでした。全部行こうと決めたのはわりと急でしたが。

1年間の留学時期を決める際、MLBシーズンを大いに考慮し”英語が身についた頃開幕するように”渡航時期を10月にしたのですが、「ブルージェイズが好きで留学先をトロントに決めた」というと「シーズン終わったよ?!」とよく心配されました。知っとるわ。野球は毎年やるんだよ。開幕までの半年間は正直暇だったので、ラプターズをたくさん見に行きました。(リング獲った年にトロントにいたのは自慢できる!)

開幕戦に始まり、行けるときは1人でも見に行ってました。特にストローマンのトレードは覚悟していたので、最初の2つの登板は見に行けて満足!
後半の観戦は最終戦のみ。何故なら8月から残り29球場に行く予定があったので、時間的にも予算的にも我慢せざるをえなかったためです。カナダDAY行きたかった~。

たくさん足を運んだせいで、感動感が薄れているのが悲しくもあり、トロントに住んだんだな〜と感慨深くもあります。たった1シーズンだとしても。しいて言うなら満員かつ晴天の球場を見てみたいです。

どの順番で書いていくか迷いましたが、球場紹介ではなくあくまでただの旅行記なので、行った順番にゆっくり書いていきます。

次はシカゴです🐻🧦

アメリカのスポーツリーグが好きすぎてワーキングホリデーで留学。(2019年秋に帰国) 英語を学び、スポーツ観戦に明け暮れ、そんな経験をシェアしていきます。 英語学習についてと野球観戦記を中心に更新しています。