見出し画像

人付き合いで1番大切なこと

おはようございます〜!シマツナです。

久しぶりの朝活。

なので、モチベーションを保つためにルピシアの紅茶を入れて今日はnoteを書いてます。

書く習慣1ヶ月チャレンジ22日目!


今日のテーマはこちら!

人付き合いで1番大切なこと

「書く習慣」の書く習慣1ヶ月チャレンジ


人間関係が得意ではないんですけど、私なりに気をつけてることを今日は書いていこうかなって思います。


気をつけてること


私は人付き合いをするとき、いつも言葉を選んで会話していることが多いです。


その理由を少し書いていこうかなって思います。

幼い頃、思ったことはなんでもズバズバ話してしまうタイプの人間でした。

悲しかったら「悲しいよ!」
嬉しかったら「嬉しいよ!」
怒ったら「怒ってるよ!」
楽しかったら「楽しいよ!」

どの感情も表に出す人間でした。

でも、その言葉で友人を傷つけてしまったことがありました。



その当時は理由が全くわかっていなくて、「????」でいっぱいだったのをよく覚えています。

大人になり、ライバーになってから言葉を発信する人間という立場になった時。

私は「言葉」は凶器になってしまうことを学びました。


リスナーさんの1つの発言に傷つく私。

私の発言1つにリスナーさんが傷ついて離れていくこと。


学ぶたびに相手に言葉をかける時、「傷つけてないか」をよく考えるようになりました。

人と直接話すときは、なるべく思ったことを話すにしても言葉を選ぶようにしてます。

言い方ひとつで相手を傷つけてしまうと思うと思うので、そこを常に考えながら話すようにしています。

またLINEやDMの時は、さらに言葉を慎重に選んでる時があります。


ただ、考えすぎちゃう節があるので、送った後に「本当にこれで大丈夫だったのかな…?」と不安になることはあります。

勘違いされないといいな…って思いながら送信ボタンを押してたりします。


ちょっとまとまりがないのですが、今日はここまで。

最近、思うようにnoteが書けてないので一旦、書く習慣以外で投稿を1つしようかな…。

とても迷走している気がする!!!!!!!!

では、良い1日をお過ごしください♩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?