見出し画像

「つなぐ」のその先を考える

「サポートにつないだ後、どうなるんだろう?」と思う。

困りごとを抱えた人のサポートをする「ソーシャルワーク」。

ソーシャルワークには、目の前の人に向き合うことや、地域や社会に働きかけるなど、いろいろな側面がある。

現場から遠いところで働いている人には「サポートにつなぐ」という意味で使われることが多いように感じる。


もちろん、何かのサインに気づいて、つなぐ役割を担うことは重要。

ただ、少しだけ気になっているのは、「つなぐ」のその先をどう考えているのだろう、ということ。

一体、つないだその先をどんな風にイメージしているんだろう?

「つながれた側はどうなるのか」「何によって救われるのか」この部分に思いを馳せてもらえているだろうか。


適切な何かにつなぐ、というのは、難易度が高いこと。だから、つなぐ部分に貢献するだけでも価値がある。

でも、つなぐ側が、つないだその先を知っておくことが大切だと思う。つなぐ選択肢には何があるのか、そこで当事者はどう関わりを持つのか。


実は、わたしの最近の関心は、「つなぐ」のもっともっと先。

どうやって人が回復していくのか、何がその拠り所になるのか。

今はまだ見つかっていないので、これはこの先の宿題です。

****************

▼ゆるゆるつぶやきます:TwitterFacebook

「人の回復とは何か」を学ぶために使わせていただきます!