見出し画像

銅像と石橋(3)鹿児島 旅のフォトアルバム

2023年1月4日から6日まで鹿児島へ行ってきました。
今回は2日目をご紹介します。

以前のページはこちらから

昨日の暴飲暴食のため少なめ せっかくのホテルの食事が…
チェックアウト後、今日はお土産など買い物散策します
一部の鹿児島市電やバスではVISAのタッチ決済可能 suicaなど交通系ICは使えません
鶴丸城の御楼門を見学 この門は復元されたもの 石垣には西南戦争の銃痕など残る
鶴丸城の中は資料館と庭園があり、しゃもじを持つ田の神が何人かいらっしゃいました
一昨日ぶりの西郷さん
ちなみに飼い犬のツン(模型)はここで撮影待機してます 夜はどこかへ帰ります
お土産を求めて百貨店・山形屋さんへ 小みかんジュースを発見したので買って飲む 旨し!
お昼になったので蒸気屋菓々子横丁2階の珈花子さんへ 私はスイーツドーナツセット
1階は買い物客で賑わいますが2階は落ち着けます 姪っ子は日替わりランチで月見うどんでした
最後の時間は石橋記念館へ 個人的に来てみたかったところ
記念館にあるアーチ橋組立教材 完成後、支柱が下がり、さらに地震で揺れても耐えるか
地震の揺れには耐えられませんでした
甲突川五石橋の西田橋 立派な石橋ですが幕末1846年に作られたもの
西田橋上の敷石 斜めに敷いているのは雨水を流しやすいようにしてるようです
西田橋を渡り、稲荷川対岸の公園にある岩永三五郎さん 熊本の石橋設計者 
甲突川五石橋の高麗橋 川底の敷石も橋の一部 岩永三五郎さんの記事も書いてみたい
帰路の時間も迫るので鹿児島駅から市電で鹿児島中央駅へ移動
鹿児島空港で最後の土産品を購入後、出発ゲートで待機
着陸近く、機内WiFiで位置をみると館山上空へ入る頃でした
羽田空港の自動運転車いすWHILL 出発の時にみましたが、ゲートまで連れててくれるらしい

姪っ子が「どこかに行きたい」というところから始まった鹿児島旅行ですが、次回は自分が関心あるところを行って記事にしてみます。
お楽しみに。
他の記事はこちらから!

#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?