見出し画像

「シナー・サークル」とは?洗浄インジケータの色落ち結果をもとに、シナー・サークルが洗浄作用に与える影響について解説します。

洗浄作用に影響する4つの要素を表す「シナー・サークル」。

医療器材の再生処理(洗浄・滅菌)に関わる方であれば、一度は耳にしたことがあるかと思います。

「温度は洗浄作用にどんな影響を与える?」
「水質によって洗浄結果は変わる?」
「シナー・サークルにある『機械的作用』って、具体的に何のこと?」

そんな疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、SALWAYの洗浄工程インジケータを用いた検証結果をもとに、シナー・サークルの4つの要素がそれぞれ洗浄作用にどのように影響するかを解説します。


1. シナー・サークルとは

1-1. シナー・サークルは洗浄作用に影響を与える相互補完な4つの要素

1959年、ドイツのヘルベルト・シナー博士(Dr.Herbert Sinner)は、用手洗浄や機械洗浄における洗浄作用は「機械的作用」「化学的作用」「温度」「時間」という4つの要素の組み合わせにより得られるということを提唱しました。これをシナー・サークルと言います。

これら4つの要素は相互補完の関係にあり、1つの要素が低下した場合に同じ洗浄効果を保つには、他の要素で補う必要があることを意味しています。

例えば、いつもより少ない量の洗剤で洗浄する時は、より長い時間をかけないといつも通りの洗浄結果が得られない、ということです。

 1-1-1. ① 機械的作用:ブラッシングやスプレーといった動的な作用

機械的作用は、拭き取り、ブラッシング、スプレー、超音波などの動的な作用が該当します。この作用により、物理的に器材から汚れを除去します。

「機械的作用」の例:ブラッシング

 1-1-2. ② 化学的作用:洗剤が汚れを分解する作用

化学的作用は、主に洗剤による洗浄作用を指します。洗剤の化学反応で汚れや細菌を浮き上がらせたり、汚れの中の化合物を分解することができます。また、洗剤の中には殺菌作用やタンパク質を分解する効果、器材を保護する効果のある添加物が配合されているものもあります。

 1-1-3. ③ 温度:洗剤の効果を左右する

洗剤にはその種類により、それぞれ効果的に作用する温度があります。汚染物を除去しやすくするためには、その洗剤に適した温度が必要です。

例えば、組織や血液の凝固を防ぐためには、予備洗浄中の温度や中性洗剤の温度は50℃以下に抑えなくてはなりません。一方で、アルカリ洗剤を使用する場合は、タンパク質残留物を加水分解(水の力で分解)するために、より温度を高くする必要があります。洗浄中の温度は、洗剤の種類に合わせて正しく選択しなければなりません。

 1-1-4. ④ 時間:洗浄には一定の時間が必要

洗浄効果を得るには、ある一定の時間、①機械的作用 ②化学的作用 ③温度 が作用することが必要です。適切な洗浄がなされるために必要な時間は、洗浄方法や各作用の強さなどにより変わります。

1-2. 4つの要素の影響度は、洗浄方法によって異なる

4つの要素がそれぞれ洗浄作用に与える影響度を表したのが、下の円グラフです。

用手洗浄においては、洗浄作用の大半は機械的作用によるものです。ブラッシングの動的な作用が、洗浄結果に大きな影響を与えています。

一方、ウォッシャーディスインフェクターにおいては、機械的作用はスプレーアームからの水の流れのみなので、化学的作用や時間が洗浄結果に大きく影響します。



_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?