見出し画像

橿原から飛鳥を経て高取まで走ったブロンプトン(2018. 3)

#2018春  近畿ひとり旅

亀山から柘植まで旧大和街道を旅したブロンプトン、今度は奈良県にやってきた。
今日は歴史の息づく橿原から明日香村を経て、古い街並みの残る高取まで走ってみる。

・八木の街並み

泊まったのはカンデオホテル奈良橿原。開業したばかりでピカピカな上にオープンキャンペーンで格安で泊まれた。
カンデオチェーンに泊まるのは初日の亀山に続いて2度目だがなかなかよい。東北にないのが惜しまれる。

ホテルの名こそ橿原だが、実際の立地はその二駅北の八木である。
八木は古代の街道である下ッ道と横大路の交差点として、またのちには伊勢参りの宿場としても栄えてきた。しばらく往時をうかがわせる街並みが続く。



・明日香村へ


八木からは飛鳥川沿いに走りやすい道が明日香村へ続いている。
明日香大和郡山自転車道という名らしい。
東北には未だ届いていなかった桜前線だが、この辺りにはすでに来ている。しばし花見ライドを楽しむ。 

途中で藤原京跡に立ち寄る。といってもなにかモニュメントがあるわけでもない。
このあたりに都があったというイマジネーションをはたらかせ場所。


明日香村へ向かう。

・明日香村ー飛鳥と岡集落

飛鳥時代ゆかりの史跡が点在する明日香村。
北側の飛鳥集落は日本最古の仏教寺院たる飛鳥寺の門前町として今もひっそりとした佇まいを残している。

その南にある岡集落は現在の明日香村の中心部。

・古墳群から高取へ

明日香の里から丘を越えてキトラ古墳へ。
周辺にはこのほか石舞台、高松塚の各古墳が散在する。

本日唯一の登りをふり返る
棚田を一望できる峠

まあ自転車であるので古墳探索は外側から眺めてよしとし、高取の町へ下っていく。

・高取の街並み

国際的観光地明日香の影に隠れて目立たないが(わたしも旅程を組むまで知らなかった)、高取の町は壺阪寺の門前町として、また城下町としても古くから栄えた重要な地だ。今も商家や武家屋敷が並ぶ街並みがよい状態で残されている。

観光協会のおっちゃんが案内に出るほどのけっこうな人出

今日の行程はこれで終わり。
壺阪山駅から近鉄で輪行して橿原に戻った。

ホテルに預けてあった荷物を受け取ったあと、ふたたび近鉄大阪線で輪行する。
なぜかというと、本来は橿原に連泊したかったのだが満室で、近隣で空いている宿が電車で40分の名張にしかなかったのである(奈良や京都の春休みはそんなものなのだろう)。

そこでどうせ名張まで軸足を動かすなら、と翌日は奈良県に背を向け転進し、かねてより行きたいと思っていたJR名松線沿いのサイクリングを翌日に決行することとした。(つゞく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?