#5 栄冠ナイン47都道府県で春夏甲子園制覇の旅 6年目前半(北北海道編)

こんにちは。めろんパパパパーンです。
#5の更新となります。

さぁ、かなり薄味だった5年目を経て、迎える6年目ですが、
どんな感じだったか、思い出しつつ、書いていきたいと思います。

6年目 夏

新入生入学!

5年目時点で投手力に明らかな課題があった我が高校ですが、
即戦力の投手が入学してくれたのか。。。

入学してくれた新入生の中から、優秀な子を紹介します。

・池田君
 キャッチャーと三塁を守れる★210と
 今年度の新入生の中でトップの能力をもつ選手です。
 ミート/走力がCとリードオフマンとして活躍してほしいですね。

 ただ、守備力Gなので、
 キャッチャーじゃなくてサードでの起用になりそう。。。

・矢口君
 二塁と外野を守る★159の選手。
 肩力がFとはいえ、39あるので、守備力は最低限ある感じですね。

 送球Cもあるので、将来の正二塁手候補ですね。

以上が、期待できる入学生です、、、
見て分かる通り、去年より小粒感は否めず、
投手も即戦力となるような子は入ってきてくれなかったですね。

参考に今年入った投手を一人だけ紹介します。

・野口君
 ある程度制球力(E)があるが、スタミナがなく、
 球速、変化球ともに特筆事項のない感じですね。。。

 3年後にどこまで成長できるか、、、

こんな感じで、チームの弱点を補うことのできなかった6年目は、
どういう結果となったのかを書いていこうと思います。

6年目は5年目より試合数が多かったので、
重要な試合のみピックアップして書いていこうと思います。

1試合目 練習試合 VS帯広西

6年目の初戦は[戦力C]の帯広西でした。
自戦力はDなので、若干相手の方が強いですが、
この辺りに負けるようだと、今年もキツイ一年になりそうですね。

勝ちました!
痺れる投手戦からの9回ウラのサヨナラ勝ちです。

松浦君が9回被安打9ながらも与四球なしで無失点に抑える、
エースの仕事を完璧にこなし、
打っては2年生の吉川君のサヨナラヒットで勝利しました。

3年間、辛抱強く育てた松浦君が最後の夏に向かって、
大きく成長していることを実感できる良い試合になりました!

2試合目 夏の道大会1回戦 VS名寄実業

6年目の夏の予選、初戦は[戦力E]の名寄実業となりました。
今年は良い入りができたうえに、戦力Eという格下相手だったので、
気持ちよく勝利したいですね。

やり過ぎなくらい快勝でした!

2回までは0-2と普通の試合を進めてましたが、
4回ウラにはついつい魔物を発動してしまい。
13安打14得点と魔物が大暴れ。

投手陣も松浦君と2年生の投手の2人の
計3人でノーヒットリレーで完全に守りきりました。

夏予選の初戦を格下相手とはいえ、完璧に終えたので、
久々の甲子園もあるかもと思わせてくれました。

3試合目 夏の道大会2回戦 VS名寄大附属

2回戦は、同じく[戦力E]の名寄大附属と格下相手との連戦となりました。
1回戦を0-16と圧勝した流れのままでいい試合をしたいですね。

今回もコールド勝ちです!

去年までは投手がボコボコにされる展開が多かったのですが、
この試合も無失点で抑えていて、松浦君が大きな存在に成長したなと、
しみじみ思いましたね。。。
(他の投手の育成を諦めるという大きな犠牲は払ってますが)

打つ方も3年生キャプテン高橋君、2年生の吉川君がともに
2ランホームランを放つなど、13安打で7得点!
しっかり仕上がっているなと感じました。

2試合連続でコールド勝ちをしてしまうという、育成としては
あんまり良くないムーブをしていますが、
今年の夏を制することができれば、
オールOKという感じで6年目の前半は進めています。

4試合目 夏の道大会準々決勝 VS根室商業

準々決勝は、[戦力C]の根室商業戦となり、
今大会はじめての格上相手の試合となりました。

ここまでコールド勝ちを続けていたこともあり、
戦力C相手でも、しっかり勝ち切れる戦力はありそうではあったので、
気楽に挑めました。

しっかり勝ちました。

6年目、初めての失点を松浦君が喫しましたが、
去年の四死球から失点するといった最悪なものではなく、
4失点ながらも自責点は2点で四死球も1と成長が見える内容でした。

打者陣も、今までの好調な流れのまま15安打13得点の破壊力抜群!
2年生の吉川君、川崎君は元気がなく、活躍があまりなかったですが、
高橋君が3安打2ホーマー5打点と大活躍。

しっかり、チームを引っ張ってくれました。

5試合目 夏の道大会準決勝 VS帯広西

夏の道大会で準決勝に来るのは、4年目が最後なので、
2年ぶりですね。。。

相手は[戦力C]の帯広西だったので、安心して試合を見れましたね。

快勝!
1-9の7回コールドでの快勝でした。

野手陣は中心の高橋君、吉川君、川崎君がしっかり打点を挙げて、
16安打9得点と絶好調!!
ホームラン3本としっかり、長打も出ているので、
野手に心配な点はないですね。

投手陣は松浦君が6回1失点としっかりとエースの仕事をしてくれ、
2番手は2年生の柴田君が1回をしっかり抑えてくれました。

6試合目 夏の道大会決勝 VS北海

夏の道大会での決勝進出は3年目以来、3年ぶり!!
相手は去年2試合行い、1敗1分と勝てなかった
[戦力C]の北海です。

このタイミングでわがチームも[戦力C]となり、戦力は互角。
ここで甲子園いけないと、
投手に関しては向こう2年を犠牲に育成リソースを
松浦君に全ツッパしているので、なんとしても勝ちたいっすね!

夏の甲子園出場決定!
去年の雪辱を晴らせました!!

1回ウラに二者連続で四球を選び、ノーアウト1、2塁の絶好のチャンス。
3番脇田君がショートゴロで倒れるものの、1アウト2、3塁で4番高橋君。

犠牲フライ、内野ゴロでも1点を取れるシチュエーションで
レフトへのホームラン!

1回から3点先制するという幸先の良いスタートをきれました。

投手松浦君は6回まで無失点に抑える好投を見せ、7回を迎えました。

7回オモテに4本のヒットを打たれ、
2失点を喫し、2-3と1点差まで近づかれましたが、
そのウラに1アウト満塁から高橋君がセカンドゴロの間に1点を取り、
2点差に再度点差を広げました。

8回ウラにも先頭打者がフォアボールを選ぶなどで、2アウト満塁で
4番高橋君を迎えました。

今日の試合はチャンスで必ず打点を挙げている高橋君はなんと!
満塁ホームランを放ち、この回一挙6点を奪い、2-10で最終回へ。

9回は2番手柴田君が登板し、4本のヒットを許し、3失点するものの、
5-10でゲームセット。

3年ぶりの夏の甲子園を決めました!!

7試合目 夏の甲子園1回戦 VS射水大附属(富山)

夏の甲子園初戦は富山の射水大附属[戦力C]でした。
初戦の相手としては、かなり運の良い気はしますが、
甲子園には魔物がいますからね。。。

ここで負けると、新入生で優良投手を引くまでは、
甲子園が遠のきそうな気がするので、なんとか勝ちたいですね。

負けました。。。
完敗です。

1回ウラに相手に2ランホームランを打たれ、
先制を許す展開となりました。

こちらも3、5回に1点ずつ返し、同点で迎えた6回。
9番松浦君の2ベースから吉川君がしっかりと
進塁打で1アウト3塁とチャンスメイク。
2番上田君がライトへヒットを放ち、この試合始めて、リードする展開に。

ただ、このヒットが影響したのか、松浦君は6回ウラに2点を失い、
3-4と再び、リードを奪われました。。。

7回はしっかりと抑えてくれた松浦君でしたが、
スタミナに限界が来たので、8回からは2番手石渡君に交代。

ここで、我がチームの大きな課題である投手力不足が露呈。。。
2番手石渡君、3番手野口将君で3失点し、3-7と点差が広がることに。

9回オモテは3凡で抑えられ、
めろんパパパーン高校の6年目の夏は終わりました。。。

総括

投手力に大きな課題を抱えているにもかかわらず、
新入生にも優良な投手が来ないというかみ合わない状態、、、
育成リソースを松浦君に全ツッパすることで、
なんとかしようとしましたが、
夏の甲子園制覇はできませんでした。。。

そんな松浦君が引退してしまうと、
投手力は絶望的に。。。

一方、野手の方は高橋君が引退しますが、
今年の中心選手であった吉川君、川崎君は2年生なので、
まだまだ戦えそうな状態ですね。

我がチームの甲子園制覇が新入生頼りな状況であるのは、
かなり厳しいですが、やれるだけやるしかないっすね。。。

と、いったん、夏の甲子園が終わったタイミングで
今回は区切ろうと思います。

あとがき

6年目の夏の甲子園終了時点で去年の試合数に並びましたね。。。
6年目は試合数が多いので、数試合ピックアップして書く予定でしたが、
ここまでは全試合書いてますね。。。

ただ、最初の方の試合は全試合書いても長くなり過ぎないように
あっさり目に書いていたんですが、前後半に分けるならしっかり
書いておけばよかったです。。。

前回の#4は普段の記事に比べ、多くの人に見てもらえたので、
今回は早めに書こうとおもって、
なんとか1週間ちょいでの更新となりました!

次回もこんぐらいの頻度で更新したいですね。。。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
また、次回もお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?