#2 栄冠ナイン47都道府県で春夏甲子園制覇の旅 2-3年目(北北海道編)

お久しぶりです。
めろんパパパパーンです。

さて約半年ぶりとなる栄冠ナイン企画の続きの投稿です。。。
実を言いますと今年の6月時点で13年目まで進めていたのですが、
中々書くことが思い浮かばず、いつの間にか秋になっていました。

流石にそろそろ書かないとと思い、モチベを上げるために、
キーボードを新調することで、久々の更新となりました。

先に13年目時点でどこの県で監督をしているかというと、
いまだに北北海道で監督をしています。。。

ここからは、私の13年間の戦績を振り返っていきます。

2年目 祝 夏の甲子園初出場!!

当然、半年前の記憶はもうないので、
手元にある戦績を基に書いていきます。。。

2年目は、エース吉田君、若松君を中心に新入生の福本君(転生OB)達が活躍し、夏予選5試合で38得点の破壊力で夏の甲子園を決めてくれました。

初めての夏甲子園は初戦に戦力Bの格上である山口高校(山口県)に手も足もでず、3-0で敗北するというあっけない終わり方をしてしまいました。

その敗北のダメージを引きずったのか秋の同大会では、1回戦敗北で終わり、2年目はあっさりと終わってしまいました。

<2年目 チーム成績>
公式戦 7試合 5勝2敗
練習試合 4試合 4勝0敗

<2年目 主な新入生>
福本(外)※転生OB
★279 弾道3 EECECD 青得多数
佐々木(投) ★194 141km/h コンDスタD キレ〇etc
本前(投)※転生プロ
★170 141km/h コンEスタE 赤得多数

3年目 祝 春の甲子園初出場!!

3年目は吉田君、若松君の最終年ということもあり、
去年の新入生である福本君もおり、天才1転生OB2という最高の状態でもあったので、いきなり夏の甲子園は制覇できるんじゃないかなぁと思ってましたね。。。

危なげなく夏の道大会はパスできたので、このままの勢いでいけるんじゃないかなと思ったんですが、抽選で初戦の相手に戦力Aを引いた瞬間に、終わったなと思いました。。。

戦力Aの小山高校(栃木県)相手にかなり善戦したんですが、2-1で敗北し、3年目の夏の甲子園は早々の終了となりました。

若松君、吉田君が抜けた穴はかなり大きいかなと思ったんですが、
3年目に入学したバッティングコントロールの良い上原君(外)の活躍により、秋の地区大会1回戦まであっさり勝利し、迎えた2回戦。
9回裏3点ビハインドを上原君の活躍でひっくり返し、秋の全国大会へ出場と
春の甲子園への出場を決めました!

今回の企画としては、秋の全国大会優勝は目指していないのですが、
試合数が多くなるのは、選手の成長に重要なので、このままの勢いでやってやろうと意気込んだのはいいもののあっさりと1回戦負けとなりました。

ただ本命は春の甲子園なのでヨシ!

初めての春の甲子園はかなり対戦相手の引きがよく、
準決勝までは戦力Cが相手なので、あっさり勝ち進みました。

準決勝は戦力Bの高浜大附属(福井)が相手でしたが、
エース佐々木君が9回被安打5無失点の完封で抑え、
初出場で決勝まで駒を進めました。

決勝は戦力Aの臼杵(大分)が相手でしたが、
8回までは3-2と勝ち越していたのですが、
8回表に1点を失い、そのまま延長に入るという
かなり激アツな試合展開となりました。

延長に入っても両チーム膠着状態が続きましたが、12回に4失点をし、
裏の攻撃で2点を返すもゲームセットとなりました。

流石に延長まで行ってしまうと、
ベンチメンバーの能力の差が出てしまいますね。。。

こんな感じで3年目は春夏の両方で甲子園出場を決め、
春の甲子園は準優勝という結果に終わりました。

<3年目 チーム成績>
公式戦 16試合 13勝3敗
練習試合 1試合 1勝0敗

<3年目 主な新入生>
岩村(投) ★133  133㎞ コンFスタF カーブ4 緩急〇/対強打者〇
上原(外) ★167 弾道1 CDDFFG 得能なし


あとがき

とまぁ3年目まで進んだところで今回は締めにしたいと思います。
半年も空いて、メモも各試合の各種成績と
それをまとめたもの(一部欠けあり)だと、
薄い内容になっちゃいますね。。。

13年目まで書き終わるまでは、
こんな感じであっさりとした内容になるかと思いますが、
なにとぞよろしくお願いします。

今後は13年目まで書き終わるまでは、
週1以上で更新したいと思っているので、
ぜひぜひお願いします。

あと、こんな情報も欲しいとかがあれば、14年目からは対応しますので、
気軽にコメントください。

では、#3でまたお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?