見出し画像

マイクラ シード値紹介 石の山続編

 

今回のワールド

こんにちは!
この記事では、ゲーム「Minecraft」統合版でのワールドを紹介します。

 私は以前、「マイクラ シード値紹介 石の山スタート①」という記事を公開しました。


 こちらの記事をたくさんの方にご覧いただいてます。実はこの記事、アクセス数が一番多くて。ここ一週間でもダントツに多いんです。どうもありがとうございます。

 それで、何故この「石の山」が人気なんだろうなとずっと気になってまして、もう一度このワールドを見直してみました。

 そうしたら良い雰囲気の村をいくつか見つけました!今回はそれをお伝えしていきます。

シード値と地図

シード値 6819378726461679562

 
地図は、前回のものに新たな土地を追加しています。
 ①~④は前回すでに紹介した所で、⑤と⑥が追加した所です。

①初期スポ
②廃ポータル
③アカシアの村
④前哨基地 
⑤村 ←New!
⑥村 ←New!

⑤サクラとヒマワリが咲く村


 新たに見つけた1つ目の村です。
 地図にある、④前哨基地から近いです。

 花に囲まれた村
柵はあるが動物はいない



上空から。
村の全体図

 名前の通り、サクラとヒマワリがある村です。
 家の数は少なく小さな村です。少人数で静かに暮らしている印象です。実際村人さんは2、3人だけしかいませんでした。


 

※※※ここから、怖い話がとても苦手な方やお子様はご注意下さい。私のこの村の印象や妄想話で、大したことではありませんが念のため。





 山の上の方には飼育小屋や教会がありますが村人も動物もいません。
そういえばヒマワリの所の柵の中にも動物は飼われていませんでした。
シーンとしていて、何だかだんだん不気味に思えてきました…。(雪山の所ではシロクマやヤギは見かけます)
 雪山にぽっかり穴が開いていたり、村の所々も洞窟につながる暗い場所があります。そのせいもあると思います。

 

怖い事を言ってしまいすみませんでした。




 奥は洞窟なので暗い
飼育小屋


サクラ&ヒマワリ村のすぐそばにも村があります。

 写真の左側が今の村で、右側がとなり村です。うっすら見えています。
あの村もサクッと紹介します。

右にうっすらと見える村


 到着しました。家が多くて広い村です。ここは普通の村だと思います。
サクラや雪山、サバンナも見えて景色が良いです。

上空から


水辺に家がある村って素敵ですね~。

 別の方向から見た村

 
ヒマワリもちょっとだけ咲いています。

 教会
馬が3頭いました
ジャガイモ

 

⑥ジャングル村

 次の村です。
地図の、②廃ポータルからひたすら東に向かいます。海に出ますのでボートに乗ってずっと移動するとやっと到着します。こちらも初期スポからは遠いです。


 村の全体図

 こちらの村は敷地が半分以上ジャングルに生成されています。これはもう「ジャングル村」と言い切って良いでしょう!(良いよね?)
 しかも砂漠が目の前にあります。

この村は畑がやたら多いです。作物が豊富で、土地も平坦なので暮らしやすそうな村です。

 農民さん
革職人さん
ジャングルの鍛冶屋カッコいい
鍛冶屋のチェストは渋い

 
 私はマイクラの村の中だとジャングル村はかなり好きなんです。
 ジャングルの草の濃い緑色に、村人の服装の黄色が映えて。家の壁に張っているツタもジャングル村ならではですね~。


ありがとうございました!

 今回はこれで終わります。
 私はこのワールドが一押しだったので、記事をたくさんの方に読んでいただき嬉しい気持ちで一杯です。ありがとうございます。

 もし良かったらお気軽にスキ押して下さい💟
 ではまた!





 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?