マガジンのカバー画像

企画者の思考法

60
企画者の心得、企画の作法、企画者のマネジメントなどの記事を整理
運営しているクリエイター

#プランナー

企画書の書き方

「企画書」とは何かを行うときや作るときに、自分の考えた内容を、実行に移すための具体的な計画を記載した書類のことを言います。1つのプロジェクトを行うには、たくさん準備をしなければなりません。 身近な例を挙げて「飲み会」を開くとしましょう。そのためには参加者、開催場所、開催時間、予算、会費、所要時間などを決めなければなりません。これらの具体的な内容を決めることを「企画」と言い、それを書面にしたものが「企画書」となります。 5つの心構え・基本は自分の作りたいものの形が相手に伝わ

企画者の7つの習慣

アイデアを出すためにも、企画にまとめるためにも、いくつかの習慣が必要だ。これらはすべて、私が日々実践していることだ。 目次 メモを取るアイデアはすぐ忘れるもの。だから、メモを取ることが大事。紙でもスマホでも、手の届くところにメモを常に用意しておこう。枕元にもメモを置いておくべきだ。 情報を保存する場所を作るメモやブックマーク、写真、PDF... これらを一箇所に保存する。私はGoogle ドライブを使っている。自分に合った場所を見つけよう。 情報を定期的に整理するただ

企画書における忖度について考える

忖度は大事 「忖度」とは、目上の人に限らず誰に対しても使える言葉で、相手の気持ちを理解し意を汲むべきという気持ちを表したいときに使うとされています。 忖度は使われ方によってポジティブにもネガティブにも変わる。だから使い方が難しいと私は思っています。 本日のテーマは、企画書における「忖度」 企画書における「良い忖度」とは何か?ステークホルダー(企画の合否を決める人)が、企画の合否について”決断することに集中できる”企画書が「良い忖度」 「ごまをする」じゃないですよ。

KPIツリーで全体を俯瞰しながら企画を考え、影響度と実行可能性の2軸で企画を絞り込む

どの企画が筋がいいのか?可能性が高いのか?を考えるのは難しい。そこで私が行っている思考ステップを紹介したい。 簡単に言うと ■思考STEP1 KPIツリーで全体を俯瞰しながら企画を考える。 ■思考ステップ2 影響度と実行可能性の2軸で企画を絞り込む。 1-1 KPIツリーとは何か?KPIツリーとは簡単にいうと ・KGI=Key Goal Indicator(重要目標達成指標) ・KPI=Key Performance Indicator(重要業績評価指標) この2つで構成

リモートワーク時代の企画者の7つの習慣

企画者に必要なスキルの1つはアイデア出すこと。アイデアを出すには大切な習慣がある。何れも私自身が習慣にしている内容だ。 メモをとるアイデアはすぐ忘れる。だからメモをとろう。いつでもメモを取れる状態にしておこう。メモは紙でもスマホでも何でもよい。とにかくメモをとる。すぐにメモをとる。どこでもメモをとる。メモは常に持ち歩く。枕元にもメモをおいておく。 情報を貯めておく情報を貯めておく。そういう場所をつくる。メモやブックマーク、写真、PDFなどの資料。それを貯める場所を決めてお

鳥観力という企画者の資質

1年前「エンジニアのための企画入門」というイベントに参加した。第1部の登壇者である吉政忠志さんの「企画に対する考え方」企画者を対象にしていない分、より具体的な部分も多かったので、1年前のnoteを編集して再掲載。 3つの大事な要素「三角形のロジック」「主張」:この企画で実現したいことを一つにまとめて書いたもの 「理由付け」:「主張」を実現するメリットを書いたもの 「データによる証明」:「主張」を実現するために必要な予算、人員、 スケジュールなど数値的なものを書いたもの。企画

【教えたメモ】”企画の作り方”の話をしたときの大体の流れ

個人的に社外の人の、いろいろな相談を受けることが増えてきています。「リーダー育成」「新規事業のアイデア出しのディスカッション相手」「企画の作り方」など。 で、最近やった「企画の作り方」についての相談で、私が何を話したか?(雑談したか?)を今後の自分参考のためにメモとして書いておこう。 今回の相談相手はこんなイメージ ・これまで企画書らしい企画書を作った事がない。(と言っていた) ・いわゆるバックオフィス系。 ・マネジメント経験は豊富で基本スペックは高い。(地頭良い)

分類する時の4step|企画者の思考術

物事を分類するのはとても大事。分類することで見えてくるものも沢山ある。そんな分類作業を行う時のツールと思考の流れのnote 使う道具は"マインドマップ"マインドマップとはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツール。「マインドマップ」という呼称は、英国ThinkBuzan社が商標登録を管理。 描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメ

企画が通らないときに考えて欲しい7+1のポイント|プランナーのマネジメント02

企画が通らない時に自分で考えてほしい事。 自分視点で考える。 なぜこの企画が通らないのか?① 何を解決するのか?という課題設定が正しかったか? ② どこか足りない部分はあったか? ③ 足りない部分が合った場合は、なぜそうなったのか?(時間不足?思慮不足?) ④ 足りない部分を改善すれば通るものなのか? ⑤ 決済者が理解できる内容にしていたか?(言葉とか市場とか) ⑥ そもそも企画書なのか? 他人視点で考える。 なぜこの企画が通らないのか?⑦ 決済者(マネージャー