見出し画像

2019年5月、プロジェクトデザイナーのnote7選

5月も毎日更新ができました。書く行為が日常の中に完全に溶け込んでいる感覚です。自分の振り返り用に2019年5月書いたnoteの中で読んで欲しいnoteを選びました。

結果と課題と「問い」と企画についての図解

企画を考えるときの大事なポイントを整理して図解をしたものでポイントは
「期間」と「目標とのギャップ」はシンプルな最初の「問い」
「問い力」=「課題発見力」
「企画」は、「アイデア」と「実現性」の間にしかない。

プロジェクトの「良い問い」を考える。その3は、ちょっと分解してみませんか?

【問い】目標である「売上〇〇円」を達成するには、どんな要素があるのだろう?ちょっと分解してみませんか?
要素に分解して考えるように導くことについてのnote

「巻き込む力」と「巻き込まれる力」は等しく強くなっていく。

「巻き込む力」を強くしたければ、「巻き込まれる力」を強くすると良い。逆を言えば「巻き込まれる力」が強い人は「巻き込む力」も強い。
この2つの力関係は等しく、表裏一体のようなもの。

資格を持っているとか、より大事な事

「資格を持っている」とかだけだと市場価値上がらない。自分の資格やスキルを活かしてどんな課題を解決できるか?を価値にしないいけない。資格やスキルを自分に掛け合わせる。が大事

スタッフの成長段階のイメージの話

以前、私がマネージャーをやっているときに整理した内容です。組織の中で仕事ができるということ、組織に属して仕事をする上で、クリアしていきたい段階について。

リーダーとは何か?という「問い」

「プロジェクトリーダーシップ研修」をやることがあります。相談・質問・講演なども行っています。その中で最も大事にしている「問い」が「”あなたのリーダーはどんなの?”、”どんなリーダーに成りたい?”って考えたことある?」

私の本の読み方

1.得たい知識が書いていると思われる本を手に取る。
2.「はじめに」「序章」はしっかり読む。
3.著者が何者であるのか?をかるく見る。
4.目次を見て全体の流れと中身を想像する。
5.興味のあるページを読む。適当に気の赴くまま。
6.自分の感性と合いそうなら、もう少し真面目に読む。
7.気に入った本は、本棚の目に付きやすい位置において定期的に読み返す。

:::::::

プロジェクトデザイナーのカテゴリー別noteのまとめ

:::::::

noteは年300記事程度の更新頻度。
「プランナー&デザイナーの思考、考え方」「リーダー育成」「新規事業開発」「プロジェクトマネジメント」「プロジェクトファシリテーション」を中心に書いていきます。興味のある方、是非フォローして最新記事を受け取って頂ければ幸いです。

運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com



アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。