見出し画像

OCC: Object-Centered Cognition (OCC) Sentence Model

  • 英語を、なかなか話せるようにならない」という悩みがある。

    • 私は、学校英語は偏差値75くらいだったレベルで、現在、TOEIC840点程度の英語力である。が、英語を日常的に会話する環境にないのもあり、「英語を、なかなか話せるようにならない」というのが、悩みである。

    • いい歳のおっさんなので、4技能などを意識した英語教育は、受けていない。

    • 従事しているビジネスが、ITエンジニア系なので、世界に発信されているIT技術を取り入れるために、英語文章の情報を読むのは、当たり前の環境にいる。

  • 話せるようになるには、「瞬間英作文」的な習熟のためのプラクティス practiceを継続することが、推奨されてる。が、なかなか、そのようなプラクティスを継続できないのが、現状である。

  • ITエンジニアとしての知識をベースに、話す際の「文章モデル」sentence modelを、検討する。

    • 英語を話すため「イメージ・プラクティス」Image practiceに利用する。

      • 見たものを、言語化するプロセスは、以下。

        • ①視覚認知「心象」

        • 中間「イメージ」

          • ここでは、この「イメージ」モデルを検討する

        • ③「言語化」

視覚認知:心象→イメージ→言語化:発話

 ## Sentence modeling 

  • 大西泰斗先生、田中茂範先生の書籍で、英語の見方に、「目から鱗」の感動を覚え、ご教示いただいた視点を、私は、大事にしています。

  • このような視点を、「話す力」として活用するにあたり、頭の中に、sentence modelとして、作り上げて、そのモデルをベースに、発話に繋げるのが良い、と考えました。

  • 英語発話時に、頭の中で、sentence modelを思い浮かべ、そのモデルをもとに、Speakingする感じです。

    • 発話時に、頭の中で、日本語Natural Languageで、sentenceを思い浮かべると、英語に変換できないと考える。

Object Centered Cognition Model (OCC)
  • Software Engineeringでは、Modeling Languageという言語記述がある。

    • 自然言語 Natural Languageでは、記述が冗長になるところを、ソフトウェアにおける設計、実装で、統一的に実現仕様を記述する目的で使われるのが、Modeling Languageといえる。

    • Modeling Languageは、実体のある外界の世界を、コンピュータの中のバーチャルな世界に、メカニズムとして組み込むための中間言語として位置づけである。

      • 記述表現としては、以下がある。

        • UML

        • BPMN

        • Archimate

        • Flowchart

        • etc

  • このModeling Language的な表現図式で、「話すためのsentence model」を頭の中でイメージ image を構築し、話す際に活用するという考えである。

 ## Object Centered Cognition (OCC)

  • ソフトウェア・エンジニアリングでは、Object Oriented:オブジェクト指向という、設計・実装の考え方がある。

    • ソフトウェアは、バーチャルな実装の世界への落とし込みである。より、バーチャルな世界で、つじつまが合っていれば、動作するソフトウェアとなる。

    • が、そのバーチャルな世界が、独自に構築された空間であると、作ったエンジニア以外の他人は、その世界を理解・把握するのが困難になってしまう。

    • で、ソフトウェアを設計・実装する際に、実体のある外の世界をベースに表現して、その実体(object)を、Virtualに反映することで、その世界を、他人が理解・把握しやすくしていくという考えと言える。

  • ここで採用するOCC (Object Centered Cognition)とは、「オブジェクト中心認知」という視点です。OCCでは、OO (Object Oriented) をベースに、実体(Object)とその様態(State) を捉え、Object+Stateを、順番に、Sequentialに並べて、English Language表現になるSentence Graph(文グラフ)を作るというものです。

## OCC sentence model Examples

  • 話すためのイメージを構築するSentence modelを、まずは、以下、簡単に表現する。

    • 詳細は、今後、補足していくことで考えます。

  • ことばとして表現する「対象の個数」で、文章モデルが変わる。

 ### SP Type

  • 心象イメージで、表現する対象 (Object)が、1つの場合で、事実の静止画的。

    • I live in Tokyo.

    • School starts o April 10.

    • The sun rises in the west.

    • Humans walk, fish swim, and birds fly.

SP1型
  • 心象イメージで、表現する対象 (Object)が、1つの場合で、感情描写、存在提示的。

    • I am a student in Tokyo high school.

    • My house is a six minutes' walk from my school.

    • The food shop is on the other side of the street.

    • My car is out of order. It keeps breaking down.

    • One night he came home very weary and tired.

SP2型

 ### SP OP Type

  • 心象イメージで、表現する対象 (Object)が、2つの場合

    • We had much rain about this time last year.

    • We missed you very much at the reception yesterday. We had a good time indeed.

    • She behaved herself not to give offence to others.

SPO型
  • 心象イメージで、表現する対象 (Object)が、2つの場合で、ターゲットとなるObject間の関係も含め、表現。英語話者の一般的な世界の捉え方である。

    • 別途

SPOP型
  • 心象イメージで、表現する対象 (Object)が、3つの場合で、ターゲットとなるObject間の移送関係も含め表現。ヒトとヒトの間の関係で、よくある状況を表現。

    • She bought me a bag.

    • He taught us English.

SPOO型

 ## Elements of Diagram

  • 以下、OCC sentence modelを構成する基本要素。

elements of sentence model

 ### Mark and Landmark

MARK and LMARK

MARK: 文の主題
LMARK: 文の補助的題目 (Landmark)

  • 英語は、MARK=>LMARKの順番で、文章を要素を順番に並べる。

    • 日本語は、順番が決まっていない。相手の顔色や理解度を見ながら、最初は、LMARKから文章の要素を並べることが多い。

MARK and LMARK
Apply to a sentence model 

 ### Subjective

  • 文章は、対象を観察するヒトが、対象の状況を、共有するために表現するものである。

    • より、観察者(Speaker,Writer)が、発信(発話)する際に、主観的な要素が追加される。

      • 主観的要素

        • Domain Spaceから何を抽出して、Workspace(Working Memory)に、配置するか

        • Workspaceに配置された要素の何を主題要素(MARK)、何を補助要素(LMARK)とするか

  • 「英語の文」では、以下の主観要素(Subjective)を、SP(Subject and Predicate)のカタマリ(Chank)の中で表現する。この部分が、「日本語の文」との大きな違い。

    • Subject Matter: 文構造、対象の動作ASPECTを決定するMatter

      • BE表現、HAVE表現、DO表現、MODAL表現

    • Anchor:  時系列(timeline)上に対象EventをAnchorする(TENSE表現) 

    • Qualifier: 対象の確からしさ

    • Intensity: 主観意図の強調(否定、疑問、感嘆なども含む)

subjective elements

 ### SPOPMP

SP OP MP
object and predicate
  • SP: Subject and Predicate

    • 基本的に、相手と共有できている既知「Object」を「Subject」として提示する。

    • Subject」の「Predicate」を表現する。

    • Subjective要素は、SPにてChank表現される。

  • OP: Object and Predicate

    • 「SP」もっとも関連する「Object」の「Predicate」を表現する。

  • MP: Modifier Object and Predicate

    • 「SP」「OP」に対する補足・追加として「Modifier」の「Predicate」を表現する。

 ## Summary

  • 以上、Object-Oriented(オブジェクト指向)を、sentence modelに適用したOCC:Object Centered Cognition Modelを、考えてみた。

  • 今後、このモデルにより、どうsentence modelを表現できるかを、整理する。

System Development業界、Software Engineering、Scriptingについて、発信してます。サポートありがとうございます。