見出し画像

【メメントモリ】各ショップの美味しい商品/ルーン解説を添えて

レギュラー



9.12.15.18時に自動で更新されるので確認
主な生命樹の雫の入手場所

基本的にダイヤで買うのは
生命樹の雫とアダマンタイト(武器)のみ

赤水不足を感じたら"割引の"無窮チケットを検討

ゴールドで買えるものは全て買って良いが、
ゴールド不足にはご注意を!

スペシャル



魔女の手紙

各属性1回/日 購入可能
コスパ最高クラス!
不足のRキャラはここで集める


封印の鍵

3回/日 購入可能
上級封印の宝箱が50個以上ある場合に検討
ランダム要素ではあるがルーンチケット大量入手

※封印の"宝箱"ギフトは購入しないように!

精錬鋼・聖装鋼



精錬鋼ショップは開かなくて良い
コスパが最悪

得られた精錬鋼は"全て"聖装装備の作成へ

ルーン



チケットからルーンに交換すると再度チケットへと変換することは不可能、ご利用は計画的に!

チケットで入手するべきルーン

まず、ここで購入するルーンはこの2つのみ
他は未鑑定ルーンから入手可能だが
この2つはチケット交換でしか入手ができない

スピードと物魔防御貫通は攻略や対人戦において非常に重宝されるが、基本的にルーンでしかステータスの上昇が見込めない数値であり貴重!

★交換・合成における注意点

各Lvのルーンとその実数値☝︎
同Lvのルーンを合成することでLvが上がるが
Lvが倍になっても実数値が倍になる訳でない
同名ルーンは同じ部位には装着不可
1キャラに付けれる同名ルーンのは3つまで

スロット解放に必要な素材
  1枠目:ゴールド34330   2枠目:ダイヤ20
3枠目:ダイヤ50  4枠目:ダイヤ100
装備を分解してもダイヤの変換はなし

以上よりルーンチケットの交換方法としては、

〈物魔防御貫通〉
メインアタッカー用に3つルーンを作成しそのLvを均等に上げていくことがベスト

キャラLvの上昇によりルーン効果が低減され、特にLv242~269の間はダメージが下がりやすい傾向
➡︎ルーンは均等に上げていく他ないため、キャラLvでの調整要(一気に上げるだけの緑赤玉を貯める等)

〈スピード〉
スピード調整用に必要分を作成、それぞれ均等に上げつつも微調整を低Lvルーンで行うと効率が良い
(対人戦メイン思考であれば物魔貫通と同様でOK)
※スピードルーンの効果はキャラLvによる低減なし

⚠️ルーンにはロック機能がなく合成したルーンは分解できない…、一括合成にはご注意を!!!

スピードルーンの調整について

上コルディと下マーリンのステータス☝︎
スピード差=674
スピードルーン:Lv9×2+Lv8=675

攻略において、マリーンのスピードをコルディより早くし攻撃する前にバフをかけることは有効的!
まず初めはここを目指したいのだが…

スピードには乱数があり実数値通りには動かない
上記は1の差で上回り、一見良い調整にのように見えるが実際に戦うとコルディ先行がしばしば発生する

体感であるが最低で100差安心できるのは150差以上でスピードの調整が必要となる

上記の例では、最低でもマーリンにスピードルーンLv10+Lv9×2があると良い

/ルナループについては他の方の記事参照でお願いします


キャラ



キャラガチャを回して
Nキャラをリリースすることでコインを入手

ギルドバトル用に各1人ずつロックを推奨
交換はこの8つからで選択
他はコスパが悪いのに加えて需要も低い

序盤はSRへ交換し、LRキャラが増えてきたら
R交換へと切り替えると良い

ギルド



安定してコスパが良いのはルーンチケット
他で候補としては封印の鍵だが、
ルーンチケットが出ない初級は除外

中級・上級では、それぞれ解放した宝箱のうち20個中5個以上でルーンチケットの入手ができれば儲けとなる
(上振れに自信のある方のみどうぞ)

中級宝箱の方が余りがちなので上級より中級鍵を推奨

グランド



ギルドコインと同様、安定はルーンチケット
コスパが悪いので320コインだけで交換を

中級・上級鍵のルンチケ上振れ確率も同じで20%
ルンチケと同様に320コインで
精錬鋼もコスパが良く貴重な商品

時空の洞窟



まずこの2人をLR+5にする
その後、レベルリンク用に他SRキャラと交換
更新は各月初め1回のみなので気長に収集
交換可能なSRキャラが全てLR+5になったら
Rキャラの交換へと移行

バトル



候補1
生命樹の雫の数少ない入手場所
のちのち大量に必要となるが序盤は不要
候補2
鍵はいつでも正義(ルンチケが出るかは運)

個人的には堅実に雫を集めるのが無難であるが、
人により意見が分かれるところであり個々人で判断


レジェンド



生命樹の雫1択でOK
他はコスパが悪く需要の低いものばかり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?