見出し画像

日向坂四期生新参者公演に寄せて

11月30日に行われた日向坂46四期生による新参者公演を配信で見た。

その公演の素晴らしさといったら、素晴らしかった。

それは、現地参戦された方も、ライブビューイングでご覧になった方も、そして私同様配信勢も同様に感じていることかと思う。


あのライブに何かを付け足すことはあまりに無粋に思える。

しかしそれでも、私はあのライブについて語ろうと思う。

それが、私の「見方」だったと表明するために。


新参者とは、歌舞伎町タワーのTHEATER MIRANO-Zaで行われる興行だ。

乃木坂46の5期生、櫻坂46の3期生、日向坂46の四期生。

各坂道の最も加入から日が浅い「期」が、期別公演を行う。

新しく入った人たちだから「新参者」。

正直、この興行自体に言いたいことはたくさんある。

歌舞伎町タワーならZepp Shinjukuでよかったのでは? とか(Zeppはロングランを前提としていないから難しいだろうが)。

そもそも歌舞伎町タワーでやる理由とは? とか。

ただ、それはひとまず措こう。それは、プロデューサへの不満だから。


日向坂46の四期生は、さまざまな場面で不安を口にしていた。

それは、「自分たちは受け入れられているのか」「自分たちは戦力たり得ているのか」というものだ。

これは、ドキュメンタリーや、雑誌のインタビューで読むことができる。


これはどちらも、日向坂46が選抜制を導入していないことと関係がある。

日向坂46はデビュー以来、その人数もあって「全員選抜」を実施してきた。

つまり、「アンダー」がいないという状況だ。

そしてそれは、最新アルバム「脈打つ感情」の表題曲「君は0から1になれ」でも踏襲されている。

ただしそこに、四期生は含まれていない。

ここで「全員」とは、一期生から三期生のメンバーを指している。


だから四期生には、このような不安が生まれることだろう。

一つは、自分たちは日向坂46メンバーとして戦力たり得ているのか。

これは、メイン楽曲のパフォーマンスに加われていないのだから、当然持つ疑問であろうと思う。

しかし、もう一つの疑問はもうちょっと事が複雑だ。

仮に一つ目の問題が解消されたとしよう。つまり表題曲に四期生も参加する状況が生まれるということだ。しかしそうすると「全員選抜」はあり得ない。

現段階で、日向坂46には30名を超えるメンバーがいる。

歌番組でのパフォーマンスを考えると、この人数全員が表題曲のパフォーマンスメンバーに選ばれることはあり得ないのだ。

そして、四期生が選抜に入るということは、これまでパフォーマンスメンバーに入っていた「先輩」の誰かを蹴落とすことになる。

そのような「脅威」たりうる自分たちを、おひさま(日向坂46ファンの総称)は受け入れてくれるのだろうか。

四期生のなかには、そのような不安も渦巻いていただろうことと思う。

(この不安については杞憂であると言いたいのだが、得てして、組織の新加入者はそのような不安を抱くものだ。ましてや、若い彼女たちにとって、それが新鮮な感情であろうことは想像に難くない)


そのような状況で、「新参者」というライブの場が与えられた。

そして11月30日の公演を以て、彼女たちは、日向坂46四期生として与えられた10公演を駆け抜けた。

それは彼女たちにとって、とても意義があり、私たちファンにとっても、とても大切な時間になったことは、1ファンとして確信を持って言える。


ライブはまず、初の四期生曲である「ブルーベリー&ラスベリー」で始まる。

何度もパフォーマンスされてきたこの楽曲は、安定感すら感じさせる。

それと同時に「四期生のライブだ!」という印象を私たちに与える。

以降、一つ一つの楽曲に触れていきたいところだが、それをすると長くなりすぎるため、いくつかの楽曲をピックアップしよう。


その前に確認しておきたいのは、四期生が、けやき坂46特に一期生と重ねられる部分が大きいことだ。

もちろん、彼女らのように「滑走路」と呼ばれたほど握手会(今だとオンライン握手会のミート&グリート)が売れていないわけではない。

正源司陽子などは、一次完売メンバーでもあるぐらいだ。

しかし、ライブでの出番が少ないことや、加入時の人数など重ねられる部分は大きいし、実際に、運営もそこを重ねる演出をしていたのだと思う。

またMIRANO-Zaというハコは、人数的にもけやき坂46のZeepツアーを思い出させるものだった。


その中で、最年少メンバーの渡辺莉奈センターの「ひらがなけやき」も素晴らしかったのだが、なにより驚かされたのは、平尾帆夏センターの「それでも歩いている」だろう。

この楽曲では、日向坂46の「約束の卵」でも歌われた念願の場所としての東京ドームで開催された「3回目のひな誕祭」で、一期生が歌唱した際と同じく木の椅子の演出が行われた。

そこに置かれた椅子は、一期生のときと同じく12個であった。


しかしこのパフォーマンスの凄みは、この類似性のみにあるのではない。

むしろ、一期生のそれを想起させつつも、そのノスタルジアに留まらないチャームがそこにあったことが素晴らしいのだ。

一つ残った椅子は、休養中の岸帆夏を、誰かを経由することなく想わせた。

それに、そのセンターが、同じ名前の平尾帆夏というのがまた良い。

この新しい「文脈」の付与により、自分たち色に楽曲を染め上げていたことを、私は素晴らしく感じた。


また取り上げたいのが、Wアンコールで披露された、最後の楽曲である「車輪が軋むように君が泣く」である。

この曲はそもそもひらがな時代に大合唱したこともある楽曲だ。

そして何より、ドキュメンタリー第1作「三年目のデビュー」のエンディング曲でもある。

しかし彼女らは、この楽曲を、涙ながらに歌唱し、四期生ライブの締めの曲としての「文脈」をそこに付与することに成功した。

古い列車は古いレールの上を走って
古い車輪が軋む
次の世代は新しいレールの上
夢追いかけ どこまででも 走れるはず

次の世代である四期生たちは、どこまでも走れるだろうことを証明してみせた。

ツイッターに書いた私自身の言葉を再利用すれば、彼女たちは、これまでの日向坂46の歴史の上に立ち、それでもそれらの楽曲を、四期生の色に染め上げられることを証明してみせたのだ。

これがこの10公演の「達成」でなくてなんだろう。


最後に取り上げないといけないのは、四期生曲「見たことない魔物」だ。

この曲は、本編の最後に披露された。

この曲は、キラーチューンとしての魅力を更に増したと思う。

「七人の侍」からの引用である特徴的なフレーズと、胸を叩く振り付けは、「僕を信じてくれないか?」という言葉につながる力強さを持つ。

また個人的には、「カットアウト」で終わることが素晴らしい。

それにより、終わりでありながら、始まりを予感させる。

まさに、新参者の本編最後の曲として、あの曲は完成したと言えよう。

思えば、「ブルーベリー&ラズベリー」は流石に別枠としても(あまりにも四期生の初まりなので、あの曲以外でこのライブが始まることは考えづらい)、2曲目の「キュン」、本編ラストの「見たことない魔物」、Wアンコールの「車輪」は全て藤嶌果歩センターだった。

その意味では、このライブは藤嶌果歩の双肩に多くの乗ったライブだった。

そんな彼女が(書道が元から得意とはいえ)、「一体感」と書き、それがメンバーのTシャツになったのはあまりにも象徴的だ。


日向坂46四期生「新参者」はとても素晴らしいライブだった。

ここから、各メンバーの魅力を書き始めると、また記事の長大化を招くので、ここでは控える。

これからもしばしばツイッターの方で、思い出しては書くことになりそうなので、気になる方はそちらをチェックしていただけると幸いである。


繰り返しになるが、日向坂46四期生「新参者」公演千穐楽は、素晴らしいライブであった。

「ライブ最強」を目指すと標榜した日向坂46の「新参者」としてこれ以上なく「勝ちに行った」ライブであったと思う。

リピート配信が12/4(月)にあるので、少しでも日向坂46に興味のある方には是非ともお勧めしたい。


※画像はencore様より引用しました
https://e.usen.com/news/news-event/4646461-live-at-theater-milano-za4610.html



このテンションでお届けしてなんなのですが、
12/2(土)、12/3(日)に南阿佐ヶ谷のひつじ座で演劇をやります。
私は、脚本と、制作を担当しております。
こちら嬉しいことに、ほぼ完売の状態となっております。
こちらに向け、さらにやる気の高まるライブでした。
本当に素晴らしいライブでした。四期生、ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?