白熱! Liga F 昇格争い(3/18•19,Vol.1) AEM, Eibar, Cacereño

Primera Federación(2部)も残り8試合。1部のLiga F昇格争いが白熱してきました。1位から6位まで勝点差は5。
18日(土)は勝点41で2位のDeportivo Avanca(Deportivo de La Coruña)が勝点2差で追う首位Barcelona Bをホームに迎えます。
勝点39の3位Cacereñoは19日(日)に最下位Juan Grandeと、同勝点で4位のEibarは9位のEspanyol(勝点31)といずれもホームで対戦します。

仮に、DeporとBarça Bが引き分けCacereñoとEibarが勝つと、Barça B=44、Depor=42、Cacereño=42、Eibar=42となります。得失点差ではDeporが優っていますが全日程終了時に勝点が同じ場合、スペインでは当該クラブの対戦成績で順位を決めます(*1)。

CacereñoはDeporに2勝、EibarはDeporに1勝1分けと優っているので最終的に勝点で並んだ場合は、両クラブともDeporより上になります。

では、CacereñoとEibarはどうか。第2節(昨年9月18日)にCacereñoのホームで行われた試合では、吉村選手・大塚選手・野口選手・田中選手(Cacereño)とEibar米井選手が先発で出場、山本選手(Cacereño)が途中出場しました。結果はアウェイのEibarが2-1で勝ちました。このあとEibarホームの試合は4月23日(日)に行われます(*2)。

勝点34で8位のAEM(千葉望愛・吉良知夏選手)は12位のGranadilla Tenerife Bと19日(日)に対戦します。6位Granada、7位Logroñoとの直接対戦を残しているのでプレーオフ圏内に入るために下位相手には負けられません。

(*1)全日程終了前の順位表では得失点差で順位が表示されます。ただし、同勝点のクラブがホームおよびアウェイの対戦が終了している場合は当該クラブの成績が順位表に反映されます。
(*2)スペインでは日時が確定した試合以外は日曜の日付で発表されています。

既にお伝えしましたが、Barcelona Bは仮に優勝してもLiga Fには同クラブのPrimer equipoがいるため昇格出来ません。また、2位-5位になってもプレーオフには参加できません。従って、Barcelona B以外の最上位クラブがLiga Fに自動昇格し、続く4クラブによるプレーオフが行われます。

まだ多くの直接対戦が残されていますので、益々目が離せません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?