見出し画像

徒然マーフォーク49~最近の焼き魚戦績まとめ3&12月の振り返り~

みなさまこんにちは
ハガーでございます

今年最後の大会に出てきました
デッキが大きく変わった12月の戦績もまとめて紹介します
先月からどれくらい変化があったのかご覧ください

リスト1

画像1

R1 エルドラージトロン PF 〇×〇
G1
お相手3マリのところを面で攻めて勝ち(形成師が引けなくて少しヒヤヒヤ
IN →月③ 緻密③ ピアス②
OUT→稲妻④ ラガバン④
ピアスは何を見たかったのかよくわからないので入れなくていいです
G2
スマッシャースマッシャーの暴力に抗えず負け
IN →ラガバン④
OUT→神② 綺羅① 跡継ぎ①
先手番で1t目猿の返しは四肢切断しかないと思い最速月を目指して投入
G3
お相手3マリで展開してくる前に攻め切れて勝ち

R2 青赤ストーム PF 〇〇
G1
バラルを稲妻で落としつつ島渡って勝ち
IN →レリック③ 削剥② ピアス② FoN②
OUT→ラガバン④ 神④ 綺羅①
G2
1t目レリック、2t目削剥でバラルを落としてテンポを取って勝ち

R3 青トロン PF 〇××

G1
最速ムーブが決まって勝ち
IN →月③ 緻密③ FoN② ピアス②
OUT→神④ 稲妻④ 綺羅① 跡継ぎ①
ピアスは最速以外刺さりにくいので入れるかは微妙です
G2
ウギンの着地を許してしまい負け
G3
問題のゲーム
ファスト、ファスト、キャノピー、ラガバン、月、ペテン師、ロード
でキープして先手1t目猿から2t目3マナ出せる状態でどうするか考えたとき
土地が全て特殊土地で以降ラガバン便りのマナ基盤になるリスク

先に展開できるものを展開してからの月だと対処されるリスク
ここの取捨選択を間違え月を貼りました
島のあるデッキなのでワームコイルを出されても返しはロードさえいれば島渡りで殴り切れるので、せめて相手のトロン土地がリーチかかるまで取っておいて生物の展開を優先すべきだったと思います
バイアルがある状態じゃないとやるのは相当なリスクだと気づきました
月を置いた結果、以降島を引かず(4枚しかないから当然)ラガバンも処理されもじもじしているところにワームコイルを出されて負け
この試合でサイドから月を使うデッキなのにマナベースはこれでいいのか(基本土地4枚)という悩みが生まれ、解決するために生まれたメインがこちらです

リスト2

画像2

マナベース:変わり谷②、水面院①、焦熱島嶼域① →島④
(月を貼った後でも青青を安定して出せるように)
サイド:呪文貫き →狼狽の嵐②
(続唱系のデッキ対策に)
さあ大きくいじった効果はあったのか

R1 グリクシスLO PF ×○○
G1
2t目ラガバンダッシュするも土地が伸びず負け
彼方の映像がめくれて3枚目の土地を引きに行ったけどとっておくべきだったのか...
引けない時点で次のターンはダッシュじゃなく銀エラを展開すべきでした
IN →月③  レリック③  FoN②
OUT→形成師④  ラガバン④
G2(2マリ)
月引いて青マナ封じてその間に殴って勝ち
G3
月引いて青マナ封じてその間に殴って勝ち(ターシャズ2回打たれた時は冷や汗が出ました...


R2  カウンターモンキー PF ××
G1
バイアルないものの、形成師→ロード→神というルートが取れるためキープ
要の神はカンスペされ後続が引けずモジモジしている間に濁浪が着地して負け(ペテン師取られて綺羅の打ち消しを剥がされる
IN →緻密③  レリック③
OUT→形成師④  FoN②
G2(2マリ)
土地1ラガバンキープでお祈りするも土地は引けずラガバンはブロックされて負け
何もできず

R3 カスケードクラッシュ DF ×○×
G1(1マリ)
マナフラしつつ巨人、巨人、激情でお掃除されて負け
IN →緻密③  FoN②  狼狽の嵐②
OUT→稲妻④  跡継ぎ①  形成師②
G2
バイアル→ペテン師→綺羅→ロード→ロードの鉄壁ムーブで勝ち
G3
終盤バイアル2、立ってる土地3という盤面でペテン師をバイアルから出すか唱えるかという選択肢に出くわす
ハンドにロードがあってペテン師唱えるのが通ったら返しで勝てそうなのだが、論争されるとそのままサイに殴られて負ける盤面だったためロードを諦めてペテン師をバイアルから出す選択肢を取る
そのターン生き延びられたのだが素出しの激情で盤面が崩れて負け
どちらにせよ負けるなら返しで勝てる方のリスクを取るべきでした
反省


R4 青白コントロール(カヒーラ) PF ×○×
G1
あと3点まで詰める
土地3浮いてる状態で大魔道士の魔除けを打たれる
FoNできたのだが悩んで通した結果土地から全除去で流されてしまう
カンスペされたらその後は動けなくなるし、ライフもあと数点のところだったからあれは引きにいってたと読むべきでした
反省
IN →月③  FoN①
OUT→稲妻④
G2
形成師→ロード→ロード→跡継ぎのガン攻めムーブで跡継ぎの奥義までたどり着いて勝ち
G3
血染めの月で蓋をしながら戦うも土地を10枚くらい引いて負け
青青、白白が出にくくなるので今の青白コンに月はやはり有効なのかもしれない

R5 青赤バベル(ヨーリオン) DF ○○
G1
ヨーリオン公開でコントロールかなと思ったらとんでもない厚さのデッキが出てきて全てを察する
青赤でナチュラルに島渡りができて勝ち
IN →FoN②
OUT→稲妻②
G2
カウンターバーンのように動かれるも綺羅と神で蓋をしつつ、止めの火力をFoNで弾いて勝ち

12月の振り返り

画像3

詳しく見たい方はこちらをご覧ください
47戦23勝24敗でぎりぎり負け越しました
それでも先月よりは1割ほど勝率が向上しましたね
マッチの取り方も×〇〇が一番多く、〇××が一番少ないのもサイドカードの選択がある程度正しかったのかなと考えられます

マッチアップのランキングは
1位 トロン(緑・青) 3勝3敗
トロンには勝ち越したいところだったので精進します
海や月が多い環境の中しっかりいるのはトロンの恐ろしい所ですね・・・
2位 コントロール 1勝2敗
コントロールはここから増えるようなら火炎の襲撃をサイドに戻すことも検討します
先日試しましたが青白コンにも血染めの月が有効なのがわかって良かったです
2位 ハンマータイム 0勝3敗
ハンマータイムは他のマーフォークと違い除去はありますが、チャリスが取れない分厳しいですね
新しいファクト対策カード(破壊放題)を採用したので早く試してみたいです

サイドのインアウトはこちら

画像4

サイドインするマッチアップはそれぞれ
緻密:トロン(忘却石、全ては塵以外ほとんど)、エレメンタル系(オムナス、激情、孤独)
否定の力:トロン、コントロール、コンボ系
大祖始の遺産:カウンターモンキー、ジャンド、リビングエンド、LO
血染めの月:トロン、ジャンドサーガ、赤の薄い多色系
特に今月はトロン系と一番当たったため緻密にかなり助けられました

サイドアウトも稲妻は一番多いですが、それだけ抜けるマッチがわかりやすいという利点があります
除去だけでなくメイン戦も隙あらばライフを詰めに行けるいいカードです
コンボや早いデッキに対して3マナの生物が抜けるのはわかるのですが、それにしても銀エラの抜ける枚数が多いのが自分でまとめていて気になりました
果敢(投げ矢)やジャンド(レン6)のようなタフネス1が生きにくいマッチなら抜けるのですが、出た時点でアドバンテージは稼げているのでもう少し重く見るべきかなと思います
どこまで行っても生物デッキなのでね
あと否定の力に関しては抜ける枚数より入れる枚数の方が多いので、メインの枚数を1枚ほど増やしていいのかもしれません

おわりに

いかがだったでしょうか
ラガバンを採用するようになり、勝率は上がっていますが回すのは難しいデッキだなと感じています
ただ環境の理解度や乗り手の腕が確かなら勝ち切れるデッキだとも感じているので禁止されるまでは精進していきます

それではみなさん、よき部族ライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?