見出し画像

信貴山ケーブル

先週に引き続き近鉄線の支線に乗ろうシリーズ。今回は信貴山へ。
河内山本駅から信貴山口駅へ向かい信貴山ケーブルに乗換えて高安山へ。

しょううん号
ずいうん号

頂上の高安山駅でバスの乗換えて信貴山にある朝護孫子寺へ。

高安山駅


巨大虎


子供虎
ポスト虎?

朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は聖徳大使ゆかりの寺で物部氏への戦勝を毘沙門天のご加護であると信じ毘沙門天を本尊とする朝護孫子寺を建立しました。ずべきぶべき信貴山)の名前の起源にもなっています。
また寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に毘沙門天を聖徳太子が感得したと言う逸話から寺は虎だらけ(笑)でした。

本堂

バス停から10分ほど歩いて本堂到着。

本堂からの展望

生憎の曇り空でしたが新緑の山と斑鳩方面や奈良方面を見渡すことができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?