マガジンのカバー画像

橘川幸夫の深呼吸学部

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04 2024年度から、こちらが『イコール』拡大編集部になります。 『イコール』サイトはこちらです。 h… もっと読む
橘川幸夫の深呼吸学部の定期購読者の皆様へ こちらの購読者は、いつでも『イコール』の活動に参加出来… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

中国、韓国、台湾の時刻表

 友人のところで見せてもらった。これは現地のものではなく、日本のマニアが作ったもの。日本の鉄道時刻表というのは、おそらく日本で独自に進化した編集技術。時刻表を読んで旅するという、宮脇俊三さんの意志を継いだ人たちだろう。こうしたものが、コミケなどの同人誌として売られている。コミケの売上は日本の公式の出版業界の売上には加算されていないのではないか。出版業界は衰退するが、出版文化は、これからだ。中国鉄道時刻研究会

愛のそばに憎しみがあり、純粋なもののそばに不純なものがある。それを骨身に染み込ませた上で、前へ進む。

深呼吸する言葉

追悼・坂本正治さん

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 標題=追悼・坂本正治 掲載媒体=一週間の日記 執筆日=2011年11月21日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ポンプを創刊して、多くの人に出会った。毎日、投稿されてくる100から200通ぐらいの投稿者たちとの出会いもあるが、それまでロッキングオンという小さな世界で生きていた僕は、いわゆるメディア業界人との交流がはじまった。素晴らしい人もいれば、とんでもない人もいるというのは

2015年の70年代

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

言葉は自然に出てくるのではない。自分の心に取材して見えてくるものなのだ。

深呼吸神髄

有料
100

自分が20代に書いた原稿を読むと、その時の自分の肉体や関心事や、何に怒っていて何を待ち望んでいたかなど、いろんなことがまざまざと浮かび上がる。若い時に原稿を書いていたことがタイムマシーンのようなものになるとは思ってもいなかった。若い人よ、言葉を書け。インターネットは、言葉を読む場所ではない。言葉を書く場所だ。想いを連ねよ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2-6.トーキヨー不可視(ミラレナイ)シティ●1980年書きおろし原稿(企画書)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます