見出し画像

ロッキングオンの時代。第ニ話 レボルーション

 「渋谷くんですか?」と僕はDJブースの男に聞いた。 「ああ、そうです、橘川くんですね」と中の男は答えた。

 渋谷は、日本人離れした骨格と毛深い雰囲気の男であった。えらく痩せているようにも思えた。洞窟のような眼からギラっとした視線を向けた。何か、アメリカのロック・ミュージシャンのようですらあった。渋谷と会うのはこの時が初めてである。

 当時、僕は国学院大学の学生であったが、竹橋の毎日新聞社で編集事務のアルバイトをしていた。夕方から毎日新聞へ行き、最終の12版が校了になる深夜2時頃まで働いて、地下5階にある、通称「毎日温泉」という風呂に入り、裏口にトラックでやってくるラーメン屋さんのラーメンにニンニクをたくさんいれたのを食べてから、3階にあった仮眠室で寝るのだ。朝は適当に帰ってよいので、そこから大学に行ったり、家に帰ったりする。竹橋から神保町が近いので、よく古本屋街に寄った。水道橋方面へ向かう白山通りに「ウニタ書肆」があった。ウニタとは確かイタリア語で「統一」という意味らしく、学生運動の機関紙や、ミニコミなどが置かれていた。ここは当時の政治や文化の最前線の資料が集るところだったので、僕は定期的に通っていた。

 店内は、サークルの部室のように乱雑にアジビラや機関誌が積み上げられていた。政治的な媒体だけではなく、アングラ劇団のパンフレットや「名前のない新聞」のような中央線沿線のヒッピーたちが作っていたレベルの高いミニコミもあった。そうしたサブカルチャーのコーナーに「レボルーション」というロックのミニコミがあった。30頁ほどのタブロイド印刷の冊子であった。僕は、時々ミニコミを購入することもあったが、ほとんどは立ち読みですませていた。立ち読みするだけで、時代の空気がどんどん吸収されるようなメディアの倉庫であった。レボルーションを立ち読みしながら、なんだか普通の学生たちが作っているミニコミよりも少しレベルが高いような気がした。内容はアメリカのウェストコーストの音楽から、レッドツェッペリンまで、多様であったが、無名のライターが熱気を持って書いてあるのが伝わってきた。僕は、そのミニコミを買った。

ここから先は

1,215字 / 1画像

¥ 100

橘川幸夫の無料・毎日配信メルマガやってます。https://note.com/metakit/n/n2678a57161c4