見出し画像

安田記念2022 予想

いやーめっちゃ悩みましたよ…この春のG1で一番悩みました。
天気も怪しいので正直ギリギリまで待ちたかったですが今日は朝から出かけないといけないので…。

◎イルーシヴパンサー(8)
○ロータスランド(3)
▲セリフォス(15)
△ナランフレグ(18)
△サリオス(17)
△ソングライン(13)
△エアロロノア(10)
△カラテ(6)

連勝中のイルーシヴパンサーを本命◎とします。
例年、東京新聞杯は安田記念と直結しないのですが、これはラップの違いによるものと思っています。東京新聞杯は後傾ラップ、安田記念は前傾ラップになるケースが多いので。しかし今年の東京新聞杯は前傾気味なんですよね。ローテーション的にもここを狙ってきた感が一番強いのも理由です。

対抗○はロータスランド。
元々1600mでも走れていたのになぜこの人気?ということでプンプン臭います。ただ…乗り替わりが微妙なんですが。あとはトラックバイアス。土曜日は外有利という話も聞いていますので…。

単穴▲はセリフォス。
前走は1番人気に推されながらの4着。中内田厩舎はやっぱり早熟なのか?と思わせておいての結果でしたが、やっぱり久々が堪えたのではないかと。
2月に一頓挫あった時点で春の目標は安田記念になったと思っています。

△その1はナランフレグ。
距離が持つかは走ってみないとわかりません。陣営のコメントも同じでしたが、充実しているのは確かなようですし、人気もないので賭けてみる手はあるかと。
△その2はサリオス。
レーン騎手が日本馬の中で最も勝手を知っていると思うので。ただこちらはマイルがどうか。
△その3はソングライン。
ヴィクトリアマイルでは確かに躓いた影響はあったと思うのですが、トップスピードに近い状態で躓いたファインルージュよりはダメージが少なかったはずなのに5着。それなのになぜ買うかというとやっぱり持ち時計。
△その4はエアロロノア。
こちらも持ち時計。あとは上がり32秒台を出した実績を買います。
ただやっぱり初東京・初長距離輸送は気になる…。
△その5はカラテ。
前走は転厩初戦の影響で落鉄があったと聞いています。人気薄だと走る傾向があるので侮れないです。

シュネルマイスターは調教で舌を出しっぱなしだし頭高いしで良く見えなかったし、調整過程も問題ありとの噂も聞いているので無印です。
ファインルージュは前走後あまり時計を出せていないらしいのでこちらも無印。

馬券は全て馬連で◎○▲BOXと◎から△への流しで勝負!
でも全く当たる気がしない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?