マガジンのカバー画像

エッセイ:〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜

21
の皆さん、こんにちは!エッセイをお届けします。日頃私が感じていることを書きました。ぜひ読んでみてください! タイトルは 〜この素晴らしい日本をもっと輝かすために〜 むずかし… もっと読む
¥300
運営しているクリエイター

#cakesコンテスト2020

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第8回「非正規雇用」

エッセイ第8回「非正規雇用」 企業が非正規雇用を採用する背景は、企業として景気の変動の波…

100
岩田松雄
4年前
13

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜第10回「格差は本当に悪いのか?」

第10回「格差は本当に悪いのか?」 海外でも日本でも格差の拡大が問題になっている。所得上位…

100
岩田松雄
4年前
3

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第9回「若者の雇用の危機」

エッセイ第9回「若者の雇用の危機」 つい最近コンビニに行ってレジが二つあり、一つのレジは…

100
岩田松雄
4年前
4

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第7回「根強い労働価値説」

エッセイ第7回「根強い労働価値説」 労働価値説を完成させたマルクスは、 「労働を質的差異…

100
岩田松雄
4年前
3

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第6回「日本に残る左翼的思想」

エッセイ第6回「日本に残る左翼的思想」 ✖同一労働同一賃金 ◯同一成果同一賃金 最近非正規…

100
岩田松雄
4年前
3

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第5回「地政学的な特殊性」

エッセイ第5回「地政学的な特殊性」 日本は地政学的に中ロ米の超大国間に挟まれている。 また…

100
岩田松雄
4年前
2

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第4回「自助の精神」

エッセイ第4回「自助の精神」 日本の明治維新は世界に胸を張れる社会変革であった。幕末維新の時に、幕府からイギリスに派遣された中村敬宇(正直)は、日本と同じ小さな島国のイギリスが、世界の4分の1を支配する隆々たる大英帝国を築いたことが不思議であった。 留学中はずっとその答えに至らず、たまたま帰国時にサミュエル・スマイルズの「Self Help」を読んで、この中に英国の秘密があったと狂喜乱舞した。 それを翻訳して『西国立志篇』(別訳名『自助論』)を出版したところ100万部を超

有料
100

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第1回:手話通訳

こんにちは!これから最近感じた内容をエッセイとしてお届けします。 ぜひ色々感想をお寄せく…

100
岩田松雄
4年前
4

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第3回「甘えの構造」

1971年に出版された土井健郎著の「甘えの構造」が大ベストセラーとなり、日本人は「甘え」…

100
岩田松雄
4年前
5

〜素晴らしい日本をもっと輝かすために〜エッセイ第2回:「難民業」

エッセイ第2回「難民業」  曽野綾子さんによると「難民業」と言うものがあって、難民にずっと…

100
岩田松雄
4年前
4