見出し画像

せか才×自分軸手帳 実践記録①才能を見つける質問5つの質問

わたしが愛用している手帳のコミュニティ
自分軸手帳部。

それと『世界一やさしい「才能」の見つけ方』がコラボして才能を見つける実践キャンプなるものが開催されています!

本はすでに読了し、実践しようと試みていたのですが、全然進まず…

そんなナイスなタイミングでこちらのイベントが告知されたので即申込しました!

内容は、手帳のマンスリーやワークのページに書籍内のワークを実践していくというもの。

解説イベントに始まり、週1回のメールフォロー、実践終了イベント、無料とは思えない手厚い内容です。

今回のnoteは、その実践を備忘録として残しております。
ご興味ある方、どうぞ最後までお付き合いくださいね。

\才能が見つからない..そんな人に届いてほしい本/

才能を見つけてどうなりたいか?

実践前に1か月後の自分がどうなりたいかをイメージしてます。

そうすることでより自分事として、才能を見つけたいと気持ちが高まりました!

才能を見つける質問5つの質問

Q1.他人にイラっとすること

この質問、すらすらと回答がでてきました。
沸点が低いのかしら?と心配したけど
「わかる~」と共感もらえてうれしかった。

Q2.親や先生によく注意されていたこと

この質問は苦戦。

思い出せず、過去の成績表を引っ張り出して先生からのコメントを確認。
母親に聞こうと思ってるけど、まだ実行に移せていない。

Q3.やったらだめと禁止されると辛いこと

これはやっちゃダメと考えただけでも苦行です。

Q4.短所をだからこそで言い換えると

短所も長所に変わる魔法の質問。
こういう見方を出来るようになると誰に対しても穏やかで入れそうな気がします。

それには丹念な修業が必要ですけどね。

Q5.他人は嫌がるのに自分が楽しいと思えること

この質問は個性が出るとこだなぁと。

楽しいと思えることが仕事と繋がっているといいなと思ったけど、メールを早く返すことぐらいしかない。今の仕事とはあまり関係がなくてがっくり。

仕事に対してモチベーションがあまりないのに繋がっている気付き。

番外編:子どもの才能もついでに見つけちゃおう!

自分の才能を探しているうちに子どもの才能にも気付きたい欲が!!
子どもの才能が見つかったらとてもワクワクしませんか??

続きはまた今度

子どもと自分とじっくり観察をしながら実践を進めております。
ってこれ書いているのが最終イベント日の朝。

実は才能マップがまだできてなくてあせあせしてるとこなんです。

でも、この実践記録も鮮度が熱いうちに残しておきたくて早起きして書きました。

さて続きは、才能具体例1000リストから才能をピックアップしたことや、才能マップの完成までをつづりたいと思います!

更新がいつになることやらですが
また見にきていただけたらうれしいです。

最後まで
お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?