見出し画像

Dots to Code というハッカソンでブチ上がってきました

思い出をぼんやりと綴ります。

Dots to Code

はじまり

わたしは Women Who Go Tokyo という Go 言語を嗜む人々のコミュニティを運営しているのですが、そこで素敵なお誘いがありました。

Dots to Code という性自認が女性またはノンバイナリーの方限定ハッカソンなのですが最終発表が ◯◯ レンジャーでおなじみの "シアターGロッソ" で、そこに立てるようです。もし興味ある方一緒に出ませんか〜」

「やるしかない!」

そしてまたたく間に仲間が集まり、わたしたち「ゴーゴーファイブ」が結成されたのでした。

わたしは髪の色が青いのでブルー担当となりました。

ギャップを埋める熱いアイデア

なんと集まった瞬間から、チームメンバーからの熱いアイデアがシェアされました。近しい人、自分自身、考え方のギャップを埋めることは難しい。でも、わかり合いたいのです。

その課題を解決するためのアイデアにみんなが共感し「Bridge」が誕生することになりました。

追加戦士がやってきた!!

Dots to Code の Slack channel で、参加者の自己紹介が投稿され始めました。本当に色んな人たちが集まっている…!! 賑わいを感じます。

「え、高校生!?すごい」

すぐにお声掛けして、追加戦士「ゴールド」の参戦です。
10代〜50代、高校生〜大学生〜社会人と、本当に多様なチームになりました。うれしい!

美しいデザイン

Bridge を作るにあたって、グラデーションを取り入れました。アプリのコンセプトとしても、チームの多様性としても、グラデーションというのはとても良い選択だったと思います。

開発の舞台裏

やったことがない分野で苦しむことが好きなので、技術スタックは、全員がはじめて!という Flutter を選択しました。
2週間くらい Dart と Flutter を素振りして、とりあえず作り始めました。

以下、感想です。

  • ペアプログラミングをしたことがとても捗った。

  • 設計パターンにレイヤードアーキテクチャを採用してみたけど、Flutter 的に正解だったのかはわからなかった。でも分離はうまくできているので、今後 Backend API を開発したいときにはシュッとできるはず。

  • Flutter の StateNotifier を理解するのに苦労した。気が狂いそうだった。

  • ChatGPT にはかなり世話になった。壁打ち相手として最高の相棒。こいつがいなければ間に合わなかった。

  • 実はずっと認証まわりの機能を作っておらず、最後まで「なんちゃって」でいくつもりだったが、ピッチデイの数日前に突然欲にまみれて実装を入れた。そのため、眠い。

戦う君は美しい

今回、ファイナリストに選んでいただき、念願のシアターGロッソの舞台に立てたこと、本当に嬉しく思います。こんな経験、なかなかできない!!尚、わたしはゴレンジャーリアタイ年代で、一番の推しは光戦隊マスクマンです。心の中ではずっと主題歌が流れていました。「戦う君は美しい〜」

このハッカソンは今後も続くとのことです。素晴らしいイベントでした。
次回も参戦もしくは何かしらメンターなどで貢献できたら最高に嬉しいな〜
運営の皆様、スポンサーをしていただいた企業・団体の皆様、参加者の皆様、本当におつかれさまでした。

みんなに拍手です!!

ところで、わたしは「株式会社カウシェ」という会社で Go のバックエンドエンジニアとして日々暮らしているのですが、一緒にワイワイ開発をしてくれる仲間を探しています。少しでもご興味があれば、お声掛けください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?