見出し画像

[英詩]Bob Dylanの基礎知識(3)

※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。

ボブ・ディランは詩人としておもしろい韻をつかいます。

他の詩人にまったく見られない種類の韻とはいえませんが、ディランならではの特徴があふれている感じのする韻も多いのです。

今回はディランの韻について少し考えてみましょう。

年が改まりましたので、はじめて読んでみようかなと思われる方も考慮に入れて、世界で一番やさしい韻の説明から始めます。お値段も新春特別価格です(笑)。お試しでマガジンの定期購読を申込まれる場合は初月は無料です。

※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(201701)」へどうぞ。

この定期購読マガジンは月に本配信を3回配信します。そのほかに副配信を随時配信することがあります。本配信はだいたい〈英詩の基礎知識〉〈英語で書かれた詩〉〈歌われる英詩〉の三つで構成します。2016年11月から主要な内容をボブ・ディランとシェーマス・ヒーニでやっています。英語で書く詩人として最新のノーベル文学賞詩人たちです。

これまでに扱った基礎知識のトピックについては「英詩の基礎知識 バックナンバー」(「英詩の基礎知識(6)」に収録)をご覧ください。

Bob Dylanの基礎知識(1)」「Bob Dylanの基礎知識(2)」もあります。

***

目次
はじめての韻
 韻ってなに?
 英詩のリズム
 英詩の韻
 英詩の母音韻
ディランの韻
 ディランの発音
参考文献

_/_/_/


はじめての韻

■ 韻ってなに?

まず、「」ということばから始めましょう。辞書には次の説明があります。

(rhyme)音声の諧和美を得るために文中に一定の間隔で同一または類似の音声を用いること。「韻を踏む」(広辞苑)

最初の「諧和」は「調和」のことです。調子がよくととのった美を「諧和美」といいます。それを音声で実現するために、一定の間隔で同一または類似の音声を繰返すことを韻といいます。

英語では rhyme「ライム」といいます。語源的には rime の綴りが正しいのですが。

一定の間隔ってなんでしょうか。ざっくり言えばリズムのことです。リズムに乗って、一定の間隔で同一または類似の音声が現れます。

そういう意味での拍子のことを「」といいます。「音律」(音の調子・音楽のリズム)ともいいます。

「韻」と「律」を合わせた「韻律」ということばがあります。英語では metre, meter「ミータ」「ミーター」といいます。metre の綴りは英国式です。米国では meter と綴ります。

実は英詩では先に律を決めて、後から韻を決めるのです。

ここから先は

4,762字
この記事のみ ¥ 250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?