見出し画像

お菓子になっちゃった!やせうまfrom大分

皆さま、大分名物の「やせうま」
ご存知でしょうか。
平たく言うと「きなこ味のほうとう」
みたいなものです(平たく言いすぎ)。

えっ、幅広のうどんみたいなのが……
甘いの? えっ? 
それっておいしいの? とお思い
でしょう。私もそう思っていました。

これがなかなかクセになるのですよ。

きなこのお団子が細長くなっちゃった、
と思っていただければ、違和感も少しは
和らぐでしょうか。

私は大分にある「ハーモニーランド」へ
出かけた際、キティちゃんパッケージの
やせうまを自分用のお土産として購入し、
案外おいしくいただきました(笑)。



その「やせうま」をお菓子にしちゃった
のがこちら。名前も直球で「やせうま」

竹皮の三角パッケージに包まれています。

画像1

画像2

オープンすると、こんなカンジ。
外側はお砂糖と求肥。かわいらしい
一口サイズです。あらかじめ楊枝が
刺さってるのもありがたいですな。

画像3

お行儀悪いんですけど、
ナカミを撮影したくて割って
みました。

きなこ餡がぎゅっちり!

画像4

このきなこ餡、自家製粉したきなこに、
お砂糖(一部オリゴ糖使用)と水飴を
練り合わせて作ってるんだそうです。
おおぅ、ヘルスィ~。



実食。いただきます。

まず、求肥のふにふにプラス、
砂糖のシャリ感がおもしろい。
これは本家やせうまにはない食感
単純に楽しい!

ナカのきなこ餡。
濃厚。濃厚なんだけど、やさしい。
きなことお砂糖の香ばしさと甘さが
何とも言えず懐かしいカンジ。
ちょっとじゃりっとした歯触りも
心地いい。お茶泥棒現る!(笑)


そして何より素晴らしいのは、
「やせうま(味)を、ひとくちで
美しく食べられる」
という点でしょう。

やせうまを食べたことがある人なら
おわかりかと存じますが、
やせうまはきれいに食べられない!

麺にきなこをあえる時、食べる時、
絶対きなこが飛び散ります(笑)

そう、アレです。関東甲信越民には
お馴染み、「信玄餅」を食べる時の、
きなこ飛散問題! まさにアレ!
テーブルがきなこだらけになるのです。


その点このお菓子の「やせうま」なら、
ひとくちでぱくりと食べられる。
なぜって、きなこを求肥の中に
閉じ込めちゃったから。
なんと素晴らしい発明!(拍手喝采)

そして、そうまでしてやせうまの
あの味を欲するのですか、大分県民。
素晴らしいやせうま愛!
(スタンディングオベーション)


大分の皆さんのやせうまへの情熱に
心を打たれたおやつタイムでした。

気になっちゃった人はぜひ!⇩

私は2021年7月、
有楽町交通会館の大分県アンテナ
ショップで購入しました。

人気商品だそうです!
(さすが、やせうま愛!)
入荷・販売状況はお店で聞いてみて
くださいね。

いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!