見出し画像

下飯田駅ってなにがあるの~横浜市営地下鉄ブルーライン乗り降り(4)

乗り降り旅、ラストスパート。
最終回は踊場駅から。レッツ・ダンス!

⑯踊場駅

〇ダンスフロアー・踊場駅。

画像1

画像2

○関東の駅百選に選ばれた。

画像3

○改札階の天井が高くて明るい。
 市営地下鉄っぽくない!
 もちろんいい意味で!

画像4

○猫モチーフのデザインがあちらこちらに。
 探してみるのも楽しい。遊び心満載。
(何故猫なのかは後述)

画像5

画像6

画像7

画像8

○市営地下鉄のポスターの写真にも
 使われた照明。モダンでキレイ。

画像9

画像10

○猫が踊ってたから「踊場」。

画像11

○地上出口は、4番以外は地味。
「えっ駐輪場……?」な出口。

画像12

〇地下の通路に、市道と民地の
 境界プレート。

画像13

〇ここが区界。

画像14

⑰中田駅

画像15

○「なかだ」と濁点がつく。

○柱が赤い。

画像16

〇やっぱりモザイクタイルアートが
 以下同文。

画像17

〇周囲の建物に溶け込みすぎる
 タイプの出口。

画像18

〇地方銀行のイチ支店まで
 案内してくれる親切な案内板。

画像19

⑱立場駅

画像20

○ビミョーに難読「たてば」駅。

〇地上改札のためか、物理的に
 とても明るい。農産物の直売も。

画像21

○地上改札。どことなく東急感。

画像22

○乗り場は地下1階。
 ホームは比較的「浅い」所にある。

画像23

○キュビズムちっくなタイルアート。

画像24

○立場ー下飯田、2回地上に出る。
 耳抜き苦手な人は、
 キーンってしんどいかも。

○地上の車窓風景は、木と住宅地。

画像25

⑲下飯田駅

画像26

○「しもいいだ」。
 「しためしだ」ではない。

○今回わたしが最も
 「あの駅には何があるんだろう」と
 疑問だった駅。

○かつ、駅舎とその周囲に最も感動した駅。

○幹線道路沿いに「ポツンと一軒家」ならぬ
 「ポツンと地下鉄駅」。

画像27

画像28

○結論:何もない駅です~♪
(襟裳岬風に)

画像29

○北の方角に相鉄いずみ野線
「ゆめが丘駅」が見える。
 両駅を隔てる建造物は、
 今のところない(つまり何もない)。
 ゆめが丘は高架駅。最初新幹線かと思った
 (そんなわけはない)。

○近接駅なのに「下飯田」「ゆめが丘」と
 違う駅名にしたのか。
 しかも随分印象が違う駅名……。

〇相鉄ブルーは遠目でもカッコイイ。

画像30

○駐輪場はドロボーさん立入禁止。
(どこだって立ち入り禁止じゃい。
 てか「さん」付け……)

画像31

○駅舎の周りに植えられてるバラが
 キレイだった。

○改札口は1階(地上)。乗り場は地下1階。

画像32

画像33

○今回乗り降りした駅で、線路が一番
 「浅い」所にあるかも。

○ホームの端っこは吹き抜け状態。
 空が見える(てことは雨風が入ってくる)。

画像34

○吹き抜け部分の地上から、
 電車の屋根がチラリと見える。

画像35

○下飯田ー湘南台、一度地上に出る。
 横浜と藤沢の市境である境川が見える。

画像36

⑳湘南台駅

画像37

○横浜市営地下鉄だけど、終点は藤沢市。

○小田急江ノ島線、相鉄いずみ野線との
 乗換駅。3線乗り入れ、何気にすごい。

○大学がいくつかあるためか、学生さんの
 利用も多い。でも学生さんは、駅からすぐ
 バスに乗っちゃうらしい。

画像38

画像39

以上、横浜市営地下鉄ブルーライン
20駅を駆け足で乗り降りしてきました。

10駅で3時間ほど、
トータル6~7時間かけたでしょうか。

十分元は取れました。

横浜市民じゃないけれど
これからもたまーにお世話になります、
ブルーラインさん。

おまけ・バウムクーヘンな座席

〇横浜市営地下鉄のロングシート。
 一人分を区切るぽこぽこが、
 他社線よりも明らかにぽこぽこ
 している。隆起が激しいぽこぽこ。
 高級なバウムクーヘンのよう。

画像40

〇座り心地がとても良い。
 おしりにぴったりフィット。
 毎日40分乗っても疲れなかった。
 
〇このロングシートを6つに切って、
 仕事用の座椅子にしたい。
 そのくらい快適。

画像41

ワタシの鉄フィールドワークに
お付き合いくださり、
ありがとうございました。

《2021年10月撮影》

いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!