見出し画像

おふろの王様高座渋谷店(神奈川県大和市)/サウナねこニセモノ蒸され旅

金曜日の夜8時。小田急江ノ島線高座渋谷駅前「おふろの王様」にやって来た。

ロケーション、最高

ここはなんといっても立地が素晴らしい。大和市の学習センターや図書館が入る複合型公共施設の5~7階にある。エントランスをくぐらず、ビルの外に設けられたエレベーターで直接受付のある5階まで上がることができるのも便利だ。各停しか停まらない高座渋谷駅。同じ沿線住民として嫉妬してしまう。

大浴場は7階にある。ビルの中なので、面積としてはさほど広くはない。それでも人工温泉や炭酸泉など工夫を凝らしたお湯が揃う。

個人的にここの目玉は露天スペースだと思う。庇や屋根がないので、上空に向けスコーン!と抜けるような解放感は抜群だ。後述するが、外気浴もとびきり気持ち良い。

80度のサウナーーぬるい⁈

サウナは3段、MAX18人程度入れる広さだ。明るい室内も清々しい。西向きに設えられた丸窓からの眺望も素晴らしい。この辺りでここが一番高い建物なのか、相模野台地から丹沢まで一望できる。晴れた日もよし、夜景もよし。

温度は通常80度前後。ドライサウナとしてはやや低めの温度設定だ。

ーーぬるい。以前来たときは、「ぬるい」とは感じなかったのに。いろいろなサウナを巡って耐性が付いたのか、身体が慣れたのか、80度にもの足りなくなっている自分に驚く。これを「成長」と言うのだろうか。

オートロウリュもあって、湿度はまぁまぁ上がる。普段より長めに入って汗をかいた。水曜と土曜は高温に設定するそうなので、今後はどちらかの曜日を狙うか。

無闇に温度湿度が上がらないので、熱すぎるサウナは苦手、という人も(水曜と土曜以外は)いいかもしれない。

サウナ内のテレビでは「金スマ」が放送されていた。中居くん、お大事に。

おふろの王様高座渋谷店の思い出

残念ながら水風呂に温度計が見当たらず、確かな水温は不明だが体感では16~17℃程度だと思われる。

私は夜空を見上げ、新幹線は空を切る

先述のとおり、露天スペースに屋根や庇はない(寝湯にはあったかもしれない)。まさに「露天」だ。おそらく12畳はあるウッドデッキに、横になって外気浴ができる。かまぼこ型のウレタン製枕も備え付けてあり、至れり尽くせりだ。

あおむけになって夜空を眺める。深呼吸しながら、真っ裸でただただボーーッと、雲ばかりの暗い空を、どこを見るでもなく見ていた。

上空でドローンでも飛ばされたら丸見えだなーー。

気持ちの良い風が吹き抜ける。周辺に障害物がないからだろう。夜風に包まれ、次第に眼と口が半開きになる。鏡はないが相当間抜けな姿だ、自覚している。今、知り合いには会いたくないと思う。絶対に。

寝ていると時折階下から「ンゴッ!!」と爆音が聞こえる。高座渋谷駅の下を通過する東海道新幹線が、風を切る音だ。慣れるまではドキッとするが、慣れてしまえば心地よい刺激だ。

【2023年2月の情報です】


いただいたサポートは、旅の軍資金として大切に使わせていただきます。次の旅を支えてくださると嬉しいです。応援よろしくお願いします!