見出し画像

コスパが良い=価格が安いと思ってる人が多くない?

こんにちは、ミッキーです。

今日はコスパ(コストパフォーマンス)について思ったことを述べようかと。

コストパフォーマンス(以下コスパと略します)とは、日本語にすると費用対効果となるようで、掛かった費用(コスト)に対しての効果(パフォーマンス)の度合いのことを指しますね。価格が安いというよりは、満足度の意味合いが強いかと。

これが本来の意味ですが、最近はどうも違った使い方をしてる方が多いように思えます。自分の周り、グルメ仲間でよく聞くのが・・・

・立ち飲みの1000円はコスパ良し。
・某レストランの5000円コースはハイコスパだった。
・江戸前寿司のお任せ12000円はなかなかのコスパだった。

などなど。
極端にお高くないもの、極論すると安いものに対してコスパコスパって歌ってる人が多いかなと。皆様の周りでは如何ですか?
以前にこういう方に以下のような質問をしてみたら実に面白い反応を示してくれました。

1.100万円する物を買ったら200万円ぐらいの価値があったけど、これってコスパ良いかな?
2.1000円の物を買って2000円ぐらいの価値があったけど、1と比べてどっちがコスパが高いかな?

1・2どちらもコスパの本来の意味からすると費用対効果は2倍です。
しかし返ってきた答えは「2がコスパ良し」が圧倒的に多かったです。
要は安い=コスパが良いって思ってるのかなと。自分の周りだけかもしれませんが。
金額的に見れば1の方が圧倒的にハイコスパなのに面白いですよね。

価値観の問題ではありますが、上記どちらがコスパが良いか?状況に応じて冷静に見極める必要がありますね。
普段は1に価値を求めるのは良いかもしれませんが、いざとなった時に2の価値を見極めて手を出せるように自分を磨いていきたいですね。

---結論---

お金は大事ですが、予算ありきで考えると本当の価値を見逃してしまうことに気づきました。このnoteが正にそうではないですか?
ここのユーザー様は違うと思いますが、世間一般ではWEBコンテンツ(作品)を有料で買うなんてありえないと思ってる方が圧倒的ですから。

noteをいくつか購入して分かったのは、凡百のWEBや書籍より価値があるものがここnoteに多く眠ってる可能性があるってことかな。決してnoteの回し者や著名人が言ったからでなく、自分で見極めた結果です。
これが分かっただけでも自分にはコスパが良い、と感じています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?