見出し画像

あっちこっち引越し#2〜消費期限〜

なんてゆうか捨ててしまえばスッキリするのはわかります。でも、愛着がねぇ。なかなか踏ん切りつかないんですよね。こないだも「ペンは2本あればいい」って記事を読み、さっそく減らす試みをしつつもアッサリ挫折。

わらわらと…入学おめでとうのボールペンとか。え、中学生?何十年前なんだ。しかも2本。そう、うちは圧の強い姉がおり“お古”を押し付けられがち。姉から拝受したものは畏れ多く…ええぃ(いつかきっと)捨ててやる〜💦笑

よく考えてみると「こんな昔のお祝い品を大事にとっておく自分」が好きなのかもしれないなぁ。幻想なんですよ。出してみるまで忘れてるんだから。お祝いとして受け取っ(てお礼を言っ)た時点で完成していると思いますし。

+++

文房具、好きです。使わないくせに飾り?として所有しているキラキラのペン達はどうしたら🤔お土産でもらったモノもなんとなく捨てにくい。眺めていてトキメキはしないけど捨てるほどでもないかなぁって。優柔不断?

そもそも“もったいない”気持ちも根深いですよね。まだ使えるのに、数回しか使ってないのに。ここらへんは、モノのなかった時代や祖母の教えやお金なかった頃の憧れや…いろいろ混じってる気がします。でも片付かないのよ。

とりあえず、どうしても手放し難い数本を残して、ちょっと減らし目の方向で。使いきれないほど持っていても、管理も出来ずゴチャゴチャ。それこそもったいないってことだろうし。次から買う時に気をつけよう。うん、そうしよう。

+++

衣類はもう少しやりやすいです。サイズアウト&デザイン時代錯誤問題がありますから。着れないもの、ダイエットを待たずとも今時点で出番のないモノはいったんお別れすることに。買った時の思い出とか置いといて。資源回収へポイ。

カバン。大好きなアイテムなせいかなかなか捨てる気にならない。でも明らかに使わない革製品とか…傷む一方だしなぁ。修繕やメンテナンスしてまで使わないってのは要らないってことなんだ。たぶん。

靴。履き心地の悪いものは無理してまで履く必要もないわけで。なんでだろう、数があると安心してたのかな?最近、スニーカーとたまにブーツくらいしか出番がない。夏にサンダルを数回履くかどうか。うん、減らせる。

+++

食品や医療品のような明確に“消費期限”がないモノは、自分中で捨てる目安をもつのがいい気がします。ハンカチやタオルもたくさんあるので、ゴワゴワの手触りが良くなくなったらポイ、みたいに(捨てる前にウェス活用✨)

靴下も擦り切れたり毛玉モコモコなったら手放すサイン。あんまり気に入り過ぎるとクタクタになっても手放し難いけれど、部屋着ならいいかなぁ〜とかね。私は気に入ったら同じモノを再度購入します。キリッ(*^◯^*)

既に3回ほどクローゼットの中身を全出しして絞ってますが、ものすごい量😳ハンカチ、靴下、下着…シーズン毎に足りない気がして買い足しているし一生使いきれないぞ。まずは自覚ですね。もうたくさん持ってるとゆう自覚をもたねば…

▼みんなのフォトギャラリー用(タイトルなし版)

画像1

〈絵と文/深道 韻〉

「みんなのフォトギャラリー」にシンプル&使いやすいイラストを登録しています。投稿〜テキスト〜左上の見出し画像を配置できるところ(写真マーク)〜「みんなのフォトギャラリーから画像を選択」検索は“深道韻”でどうぞ♪

▼リンク先一覧です♪

pick up

next>>>

<<<back


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?