見出し画像

今月、プラグイン何買う

2022年3月
月にひとつプラグインを買っている。何を買おうか考えるのが、毎月の楽しみ。曲作りに資するかという問題はさておき。

Klevgrand Borsta

セール価格で約4500円(通常7600円)
ストロークとブラシ用に作られた打楽器プラグイン。ジャズっぽいパーカッションが得意そう。スイングパターンやシーケンスを内蔵しているのが、よさ気。自分はサンプリング音源のニュアンスをEDITするような雑な作り方を好んでいるが、このプラグインは、もう少し劇伴的な繊細な曲作り向けか。結局、エフェクトかけて台なしにする未来が見える。

Softube Weiss Deess

セール価格で約1万1000円(通常約2万4000円)
高音の耳がツーンとする問題の解消は、Wavesのディエッサーで、ほぼ解決した。こいつを使えば、劇的に解消できるかもしれない。ただ、Wavesのは、シングルバンドで簡単操作という利点が大きい。最近、プラグインの調整に時間をかけるのが、どんどん面倒になっている。プリセット豊富か、少ないパラメータで調整か、どっちか。複雑なのは、触っている間に目的の音を見失う脳。

Softube Vocoder

イントロセール約10000円 (通常約1万3000円)
Wavesのプラグインは、派手な効果を狙う際に活用している。それに対して、Softubeは繊細な効果。微妙に詰めたい時に自然と使っている。新作はボコーダー。ボコーダーサウンドは好きだが、歌ありきなんで、使用頻度が下がる。

AudioThings Noises

セール価格約5700円(通常8700円)
味のあるノイズ発生プラグイン。抽象的な音楽に使えそうな音をたくさん生み出せる。ただ、このプラグインメーカーのものを、いくつかデモしてみたのだが、好みと違った。音に少し照りを感じるのだ。これは「アジアン食堂」みたいなご飯が好きか嫌いかみたいなものなので、個人的感覚だ。そうやって、避けているプラグインメーカーがそれなりにある。

iZotope RX9 crossgrades

セール12000円(通常50000円)
iZotopeのプラグインは、一切使っていない。プラグインをちょこちょこ集めてMIXを楽しむことができなくなる便利プラグインが多いからだ。しかし、RX9はフル音源をボーカル、ベース等に分離する機能が付いている。この機能が欲しい。というか、この機能以外いらない。サンプリング人間にとって、この機能はまさに神業。とはいえ、リリースする音源には使えないので楽しむ用途。それでも、大きな楽しみ。とはいえ1万円超え。MIX依頼が本格化すれば、このプラグインの価値は絶大なんだが…。

Waves Clarity Vx

イントロ価格約3600円(通常約18000円)
ボーカルのバックグラウンドノイズを消してしまうプラグイン。フル音源にかけてみたら、さすがにボーカル抽出とはいかず、レゾナンス臭の強いボーカルになった。本来の目的ではないので、当たり前だが。ドラムループは、キックを消すことに成功した。EQで消すと、ハットやスネアの中域部分まで削らないと、キックのアタック部分は消せないが、どういう訳かハットやスネアの中域を残しながら、キックのアタックが消えた。これは、良いかもと思ったが、自分の環境では、重すぎるプラグインで、毎回レンダリング必須。録音素材を扱っていたら、めちゃくちゃ便利なプラグイン。結局、Wavesは$29の後押しが強い。ただ、結構な頻度で$29で買えるということで、様子見しちゃうことも多い。

Waves CR8 & Cosmos

イントロ価格約1300円(通常約4500円)&フリー
wavesの音管理プラグインCosmos。AIがタブをつけて、整理してくれるのは画期的。studiooneにもタブをつける機能があり、以前ひとつひとつ「kick」とか付けたのが、馬鹿らしく思えるスピード。しかし、Loopcloudを導入しているので、AIの賢さは経験済み。タブ付けの精度は、両者譲らず。GUIはwavesの方がシンプルだが、Loopcloudの方は、ストアも兼ねているので、やむなし。

同時にリリースされたサンプラープラグインCR8は、GUIもよく、サンプラーとしての機能は申し分ないが、決定的に残念なのは、素材を刻んで鍵盤に配置する機能がないこと。studiooneのサンプラーはshiftを押しながら、波形を配置すると、素材を刻んで鍵盤に配置してくれる。サンプラー使う目的の7割は、この機能なのに、使えない。モジュレーターなど、シンセっぽい機能が充実しているが、サンプラーは、折り返しのノイズがちょっと乗っちゃうような、どちらかというと乱暴な目的で使うので、もう少し、路上感を出して欲しかった。

まとめ

Voosteqが3月に何らかのアナウンスを行うと言っていたので、昨年8月から待ちつづけているチャンネルストリップに期待していたが、3月20日時点でアナウンスなし。結果、RX9を買った。いろいろな楽曲を分解して、楽しんでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?