マガジンのカバー画像

JAPAN CHOICE 2019参院選

45
2019年参院選に際して、データビュジュアライズサービスJAPAN CHOICEを開発しました。 このマガジンには、サービスと連動して、選挙と政治を多方面から分析した記事とJAP… もっと読む
運営しているクリエイター

#数字でみる政治

【2019参院選】【3分でわかる】データで参院選結果を見える化

0.はじめに令和初の大型選挙が幕を下ろしました。安倍政権にとって6度目の国政選挙ですが、これまでのように野党の攻勢を退け、勝利を収めました。全国32の一人区の勝敗やれいわ新選組など、いくつか注目点もあった今回の選挙、基本的な部分から各党の総括、そして注目すべき点について、簡単にまとめてみました。 1.選挙自体の分析  今回の参院選の投票率は48.8%。これは、過去最低を記録した1995年の44.52%に次ぐ低さで、二度目の50%割れとなりました。  投票率に関連して、有権

【2019参院選】【お金は嘘をつかない】予算でわかる政府の方針 -後編-

 この記事は、「【お金は嘘をつかない】予算でわかる政府の方針 -前編-」に続く記事です。前編も併せてご覧下さい。 後編の本記事でも、予算項目の解説をしていきます!(1) 2. ③社会保障関係費 続いて、社会保障関係費について見ていきましょう。  社会保障とは、” 私たちが安心して生活していくために必要な「医療」、「年金」、「福祉」、「介護」、「生活保護」などの公的サービス(3)”を指します。  現在の社会保障関係費の内訳は以下の通りです。 ・年金給付費:厚生年金、国民

【2019参院選】【お金は嘘をつかない】予算でわかる政府の方針 -前編-

はじめに 「政治とお金」というと、よくないことを連想する方もいるかもしれません。しかし、国のお金の使いみちは、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。そこで本記事では、今回私たちが投票を通して選ぶ国会議員の仕事の一つ、「行政予算の決定」を取り上げます。行政予算とは国がその年に何に、どのくらいのお金を使うかという計画です。予算が成立する過程と、過去6年間の金額の変遷を項目別に解説します!この記事を読めば、国のお財布事情が見えてきます。 まずは、予算がどのように決められていくのか

【2019参院選】【候補者全部まとめ】立候補した370人をいろんな角度で分析してみた。

はじめに 「候補者男女均等法」という法律があるのをご存知ですか?  2018年の5月。今から約1年前に成立したこの法律は、選挙において候補者の性別をなるべく均等にするよう、各政党に求めるものです(1)。罰則規定はないものの、世界的に見ても女性の議員数が少ない日本において、その割合を高める1つのきっかけとなるかもしれません。  そして今回の参院選が、この法律が施行されて以来初めての国政選挙となります。  この記事では、男女比に限らず、今回立候補する370人の候補者を様々な面

世論からみる安倍内閣の6年

はじめに  もしテレビや新聞に親しんでおられるなら、最低でも毎月1度は必ず「内閣支持率が上がった」、「世論はこの政策に反対している」というようなニュースを聞くと思います。  でも実際のところ、ニュースを聞いたそのときには、支持率が上がったことや世の中の政治に対する反応を記憶していても、1ヶ月後また同じニュースに触れる頃には忘れているものです。ましてやこの1年間、世論がどう動いてきたかなんかわかりっこ無い方が大半だと思います。  今回は、私たちMielkaが作った「6年間の